
私が「名前」はと聞いているんだッ!
ちょい前の偶然ジョジョで新たな発見をしたもので、久しぶりに「ジョジョ豆知識」といきましょうッ!
今回のテーマは…
「名前」ッ!!
そいつを3段階に分けてお送りします。
その① 「花京院典明」
まずは、この画像を見てください。

承太郎が宿帳に「空条Q太郎」と「偽名」を書いてエンヤ婆を騙したシーンですね。
この「偽名」を書いてたのは承太郎だけじゃあなく、「花京院」も書いていた…
ってのはメジャーかな?
●宿帳
Tenmei Kakyoin
てんめい かきょういん
●本名
Noriaki Kakyoin
のりあき かきょういん
「典明」は「てんめい」って読めますからね。
もっと言えば、「花京院典明 」の名前の元ネタは、写真家の「加納典明( 」プラス仙台市の地名「花京院」と思われます。
割りとメジャーだと思うんで、
読者
「知ってんだよオオォォッ!!
ジョジョ豆知識の教師か
うう…うう…
うおお
おっ
おっ
オメーはよォォォォ」
って思う読者も多いかも。
その② 「ジャン・ピエール・ポルナレフ」
引き続き宿帳の記載です。

「ポルナレフ」のスペルは…
●宿帳
Jan,P,Polnaref
って書いてありますけど、正しくは…
●正しいスペル
Jean,P,Polnareff
「e」と「f」が足りないんですよね。
後に発売された画集『JOJO6251』では「Jean」が使われてます。
TVアニメの公式サイトも「Jean」でした。

フランスじゃあこれで「ジャン」って読むのが一般的なんです。
たぶん、荒木先生が素で間違えたんでしょう。
下手すりゃ、「典明」もキャラにウソをつかせたんじゃあなく、素で「てんめい」って間違えて読んじゃった可能性もありますけどね。
キャラはウソつきではないのです。まちがいをするだけなのです……。
ちなみに、俺がポルナレフのスペルを正確に覚えてる理由は、サイト編集のためのログインIDが「polnareffland」だからです。
パスワードは秘密ネ!
知ラレルのは困りマス!
その③ 「ジョセフ・ジョースター」
再びかァァ―――ッ!!
ってかんじですが、「再び」宿帳の記載です。

この「ジョセフ・ジョースター」のスペルは、
●宿帳
Josef Joestar
って書かれてますね。
別に間違ってるワケじゃあありません。
「Josef」で「ジョセフ」って読みますし。
ただし、多数派少数派の視点で見ると、
●ジョセフスペル少数派
Josef
●ジョセフスペル多数派
Joseph
という具合に少数派を使ってるんですよね。
それは第3部に始まったことじゃあなく、第2部の時からそうなんです。
今度はジョセフの墓碑銘を見て下さい。

2つのアングルからドーゾ!

こっちも「Josef」が使われています。
ところがどっこいッ!!
取り出しましたるは、ジョジョニウムの7巻ッ!

最新のジョジョコミックスですね!
ジョセフの墓碑銘を比較しますと…
●ジャンプコミックス版

●ジョジョニウム版

●ジャンプコミックス版

●ジョジョニウム版

「Joseph」に修正されてるゥゥッ!
ジョセフ
「ギャにィィーッ
なんでおれの名が墓に刻んでないんだ!?
ま…まさか!
このJOSEPHは!?」
どうやら公式が「Josef」から「Joseph」に変更したみたいですね。
無理矢理「PH」を追加したから、文字が墓の中央じゃあなく左寄りになっちゃってますね。
ジョジョニウム4巻の表紙を見ても、

TVアニメのジョセフの墓を見ても、

「JOSEPH JOESTAR」が使われています。
もともと「Josef」だったのが、アニメ化して見直しが入って多数派の「Joseph」に変更された…
のではなく、かなり早い段階で「Joseph」にしたかったんでしょう。
これはジャンプコミックス25巻の話と話の間のページに書いてあったヤツです。

思いっきり「PH」ッ!
画集『JOJO6251』でも「Joseph」が使われています。
これから発売される第3部のジョジョニウムやTVアニメでも、墓碑銘と同様に宿帳の修正が入るかもしれませんね。

それが「ジョセフ」だけなのか、「ポルナレフ」もなのか。
「てんめい」もまさかのミスだったってことで修正されるのか。
…その勢いで「Q太郎」まで修正されちゃうかもしれませんね!
今回のテーマは…
「名前」ッ!!
そいつを3段階に分けてお送りします。
その① 「花京院典明」
まずは、この画像を見てください。

承太郎が宿帳に「空条Q太郎」と「偽名」を書いてエンヤ婆を騙したシーンですね。
この「偽名」を書いてたのは承太郎だけじゃあなく、「花京院」も書いていた…
ってのはメジャーかな?
●宿帳
Tenmei Kakyoin
てんめい かきょういん
●本名
Noriaki Kakyoin
のりあき かきょういん
「典明」は「てんめい」って読めますからね。
もっと言えば、「
割りとメジャーだと思うんで、
読者
「知ってんだよオオォォッ!!
ジョジョ豆知識の教師か
うう…うう…
うおお
おっ
おっ
オメーはよォォォォ」
って思う読者も多いかも。
その② 「ジャン・ピエール・ポルナレフ」
引き続き宿帳の記載です。

「ポルナレフ」のスペルは…
●宿帳
Jan,P,Polnaref
って書いてありますけど、正しくは…
●正しいスペル
Jean,P,Polnareff
「e」と「f」が足りないんですよね。
後に発売された画集『JOJO6251』では「Jean」が使われてます。
TVアニメの公式サイトも「Jean」でした。

フランスじゃあこれで「ジャン」って読むのが一般的なんです。
たぶん、荒木先生が素で間違えたんでしょう。
下手すりゃ、「典明」もキャラにウソをつかせたんじゃあなく、素で「てんめい」って間違えて読んじゃった可能性もありますけどね。
キャラはウソつきではないのです。まちがいをするだけなのです……。
ちなみに、俺がポルナレフのスペルを正確に覚えてる理由は、サイト編集のためのログインIDが「polnareffland」だからです。
パスワードは秘密ネ!
知ラレルのは困りマス!
その③ 「ジョセフ・ジョースター」
再びかァァ―――ッ!!
ってかんじですが、「再び」宿帳の記載です。

この「ジョセフ・ジョースター」のスペルは、
●宿帳
Josef Joestar
って書かれてますね。
別に間違ってるワケじゃあありません。
「Josef」で「ジョセフ」って読みますし。
ただし、多数派少数派の視点で見ると、
●ジョセフスペル少数派
Josef
●ジョセフスペル多数派
Joseph
という具合に少数派を使ってるんですよね。
それは第3部に始まったことじゃあなく、第2部の時からそうなんです。
今度はジョセフの墓碑銘を見て下さい。

2つのアングルからドーゾ!

こっちも「Josef」が使われています。
ところがどっこいッ!!
取り出しましたるは、ジョジョニウムの7巻ッ!

最新のジョジョコミックスですね!
ジョセフの墓碑銘を比較しますと…
●ジャンプコミックス版

●ジョジョニウム版

●ジャンプコミックス版

●ジョジョニウム版

「Joseph」に修正されてるゥゥッ!
ジョセフ
「ギャにィィーッ
なんでおれの名が墓に刻んでないんだ!?
ま…まさか!
このJOSEPHは!?」
どうやら公式が「Josef」から「Joseph」に変更したみたいですね。
無理矢理「PH」を追加したから、文字が墓の中央じゃあなく左寄りになっちゃってますね。
ジョジョニウム4巻の表紙を見ても、

TVアニメのジョセフの墓を見ても、

「JOSEPH JOESTAR」が使われています。
もともと「Josef」だったのが、アニメ化して見直しが入って多数派の「Joseph」に変更された…
のではなく、かなり早い段階で「Joseph」にしたかったんでしょう。
これはジャンプコミックス25巻の話と話の間のページに書いてあったヤツです。

思いっきり「PH」ッ!
画集『JOJO6251』でも「Joseph」が使われています。
これから発売される第3部のジョジョニウムやTVアニメでも、墓碑銘と同様に宿帳の修正が入るかもしれませんね。

それが「ジョセフ」だけなのか、「ポルナレフ」もなのか。
「てんめい」もまさかのミスだったってことで修正されるのか。
…その勢いで「Q太郎」まで修正されちゃうかもしれませんね!
スポンサーサイト
テーマ : ジョジョの奇妙な冒険
ジャンル : アニメ・コミック