fc2ブログ

早い・安い・味に文句は言美味い

みなさんは平日の昼食ってどうしてます?
自宅で昼食・学校給食・自前弁当・コンビニ弁当・食堂・定食屋・レストランなど、人によって色々ありますよね。
俺は普段、自前弁当を持って営業に出ています。

弁当

前日の夜に弁当用の冷凍食品を解凍したり冷凍のまま入れたり、何か夕飯で良いのが残っていたらそれも詰めたりと。
だいたい5~10分くらいで完成するんで、思いのほか手間にならないんですよね。
食う場所は主に公園とか川沿いのベンチとかが基本的なスポットなんですけど、これらって地図を開けば必ず場所と名前が記されているんで、特に探すのに時間がかかることもないんですよね。
逆に1人でも気楽に入れそうな定食屋を探したり、そこで順番待ちする方が時間的にはかかるもんだったりします。


はっ早いッ!
早いぞッ!
YOッ!
YOッ!
やっぱり弁当はラクチンだった!!
ラクチンなのはッ!
自前だったあああ―――ッ


その上、値段も安上がりだったりもします。
え~~と
ニガテだけど計算してみるかな…

冷凍のオカズはだいたい平均で1袋6セット入りのを200円ウチでは買っていて、だいたい平均で1食で6個くらい詰めてます。
だから、弁当の冷凍食品の部分でかかる費用は、
200円÷6セット×6個=200円
という計算です。
この写真のだと左から
「たらこスパゲティー」
「あんかけ唐揚げ×3」
「えびの包み揚げ」
「ひじきの小鉢」
が冷凍食品です。
で、白米は1袋5kgで1800円の物をウチでは買っているとか。
米1合がだいたい150gなんで5kgだと、
5000g÷150g=33.33合
の、米が1袋に入っていて、1800円のうち1合の値段は、
1800円÷33.33合=54円
のようです。
他にもミニトマトやブロッコリー、梅干しに御茶漬けなどの小物の値段、米が1合よりももうちょい入っていることを考えると、だいたい1食300円前後のお値段となります。
普通の弁当なら500~600円くらいでこの量だと思うんで、少なくても200円が浮くわけです。
弁当を詰める10分の労力で200円浮くってのは、時給換算で、
200円×(60分÷10分)=1200円
というボロい仕事です。

ドラえもん
「いや、そのりくつはおかしい。」

って感じでしょうが。

最後に肝心のお味なんですけど、これは若干の難有りですかね。
オカズで「ひじきの小鉢」とかミニトマトとかブロッコリーは元々温めずにも食えるヤツなんで問題ないんですよ。
で、他のオカズの「たらこスパゲティー」とか「あんかけ唐揚げ」とか「えびの包み揚げ」とかは本来なら温かい状態で食うものじゃないですか。
「あんかけ唐揚げ」と「えびの包み揚げ」は油で揚げたものだから、油っ気で冷えたり時間たったりでより一層まずくなりそうなんですけど、しっかりと油っ気を切ってあったり常温で食べるのを計算して味付けしてあったりで、意外とまずくはないです。
ただまあ、ずば抜けて、


まああ~いっ

ってこともないんで、だいたいリアクションは、


………………………
まっ
なかなかウマインじゃあねーの~っ
ウマイよ
かなりウマイ


程度のものです。
問題ありなのは「たらこスパゲティー」と「白米」ですかね。
味がホットより落ちる上に、麺や米が固まって食いにくかったりするんですよ。
特に白米は弁当用とかじゃあない、フツーの炊いた米ですから弁当にはあまり適してないんですよね。
たぶん、コンビニ弁当とかの白米は塩水だか何か固まらない為の混ぜ物がされてるんでしょう。
で、俺は水筒にアツアツの緑茶を淹れておいて、白米をホットの御茶漬けにして食べるようにしています。
高校時代に思いついた食い方なんですけど、個人的にはなかなか良いアイディアなんじゃあないかと思ってたりします。
御茶漬けは美味いですしね。
ただ、やるなら冬季限定の上に、それなりの勇気が必要になりますけどね。
だって、他に弁当で御茶漬けをやる奴ってなかなかいないから、浮きますし人から見られますしね。
お昼休みに浮き浮きウォッチングされても構わんって猛者は、1度試してみてはどうでしょ?
スポンサーサイト



テーマ : ジョジョの奇妙な冒険
ジャンル : アニメ・コミック

ろくぶて

ちょっと前に買った手袋のお話。
雨天時の自転車営業に対応すべく、D2にてウエットスーツ素材の「クロロプレン手袋/薄手」というのを買ってみました。
お値段399円と、とてもリーズナブルな手袋なんですよね。
イメージとしては、全体的にウエットスーツ生地で出来ており、手の平側表面は指先から手首まで全体がゴムの滑り止めになっている感じです。
一応、今までも革の手袋とか使ってたんですけど、水に弱いんで雨天時は素手で行くしかなかったんです。

で、買った翌日の出社時。
もちろんおニューの手袋を付けてルンルン気分で出発しました。


ンッン~~♪
実に!
スガスガしい気分だッ!
歌でもひとつ歌いたいようなイイ気分だ~~フフフフハハハハ


もちろん歌いたい歌は「あめあめふれふれ」のアレです。
まあ、降られたら降られたで困るんですけどね。

で、一通り仕事が終わって手袋を外し、自分の手を見てみるとあることに気付きました。


ハッ!

なんか手に黒い粒みたいなのがいくつも付着してるんですよね。


!?

よく見ると、左手の方には一切ついてないんですけど、右手や右手で触った携帯とか書類とかにも付いていたり。


(おれ…
この右手に異様な「黒いの」を持ってるぞ…
なにかやばい…
この「右手」…
直感だがなにかやばい!
)

右手の秘密について知りたいですか?
話してもらいたいですか?

読者
「右手」を話さんかい!
ダボがぁ!


話させてもらいますと、なんか右手の手袋だけ表面のゴムがポロポロと崩れてきていました。
主に親指と人差し指部分です。
で、左手の方は無傷だったり。


や…はり「右手」…だ…

一応、右手の手袋の方が左手よりもギアチェンジで使ったりペン握ったり携帯操作したりと、利用する機会は多かったと言えば多かったワケなんですけど、それにしてもこの差は大きすぎです…
たぶん、商品の出来自体に若干のばらつきがあったんでしょうね。
そんなハズレを引いてしまったワケなんですけど、だからってすぐに買い替えるというのも悔しいんで、そのまま使い続けていたところ、そりゃもう日に日にゴムが崩れるの剥げるのなんのって。
たった数日で親指の第一関節部分まではゴムが一切ないウエットスーツ生地のみになっていました。
当然、親指以外にも親指と人差し指の付け根や他の指の先端部分などもどんどんボロが出てきます。
生産者はこんなのを作って心が痛まないんでしょうか…?
バリバリの機械作りなのは良いとしても、ちゃんと実際に生産者が装着し続けてみるなどのテストくらいはしてもらいたかったです。
そんな生産者に作られてしまった右手袋がちょっと可哀想にすら思えてきました。

右手袋
ダ…
ダチラティ
て…
手が…
お…
おれの指が…
ボ…
ボロボロになっていくんだァ
アアアアア
く…
崩れていくんだアアアア


ボソ ボソ ボソ
(指先が崩れる音)

右手袋
製造過程に血が通っていない!
心も痛くもないッ!


ボソ ボソ

右手袋
崩れていくんだァァァァーッ
手の
ご… ゴムがあああああ―――


この崩れも冷やせば収まるものならいいんですけどね。

そんなある日の移動中。
もうそろそろお客さんの所に到着するんで、移動しながら手袋を脱いでカバンの中に突っ込んだんですよ。
んで、しばらくしてお客さんの所を後にし、また手袋を使おうとカバンから取り出したところ、片方がなくなっていました。
どうやら移動しながらカバンに突っ込んだところ、片方がどの時点かは分かりませんがカバンから落ちたようです。
購入から10日目の出来事です。
早ッ!
まだ当初の目的の雨天時の着用もしていないのに…
ちなみに、残ったのはボロボロの右手袋でした。
よりによってこっちって、どーゆー事よ…

そして本日。
新たに手袋を買ってきました。
また同じ商品ですけど。
変わったのはサイズがMからLにした点のみです。
どうせなら、一度はこれで雨天を経験してみたかったですしね。
そして右手袋の破損が偶然から出たものなのか……………
それともうわっ面だけの手抜きから出たものなのか?
それはこれからわかる
今度ははたして崩れずにいられるのかな?
中国……


クロロプレン手袋

テーマ : ジョジョの奇妙な冒険
ジャンル : アニメ・コミック

台無しホウイチ

前回放送のアニメ『銀魂』を観て思ったこと。
お登勢さんと数年に一度しかやってこない猫「ホウイチ」が初めて出会った時の回想シーンで、お登勢さんが仲間のいないホウイチが昔の銀時に似ていると話していました。
そして今の銀時は仲間ができて変わったということを話していたんですよね。
とてもいい雰囲気のこの回想シーン。
このお登勢さんが言う銀時にできた仲間とは…

クリックで仲間の画像観れます。

こいつらだろーなぁ。
何年も前の回想ですし。
新八や神楽かと思わせといて金丸くん達って。
そんなことを考えながら観てたんで、良いシーン台無し。
良い話がとんだ笑い話に一転ですよ。
その後も回想が終わり、ストーリーは熱い展開・グッとくる展開で進んでいくも、金丸くんで起きた台無し感を帳消しにするには僅かに至りませんでした。
フツーに見れば感動もしただろうに。


くそッ!
もう少しだッ!
くそッ!
あと ほんの少しなんだッ!
どうしても感動を手に入れたいッ!
「生きる」とか「死ぬ」とか
何が「自由」で 何が「無法」だなんてどうでもいいッ!!
「ホウイチ」が人間だなんて事もぼくには どうだっていいんだッ!!
ぼくはまだ「マイナス」なんだッ!
「ゼロ」に向かって行きたいッ!
「金丸くんの記憶」を捨て去って自分の「マイナス」を「ゼロ」に戻したいだけだッ!
くそッ
くそォ―――ッ
こんな事なら「金丸くん」なんて最初から知らなければ良かったッ!
あとほんの!
ほんの少しなのにッ!!


みなさんも、TVとか漫画とかゲームとかで変な想像しちゃって台無しになっちゃったことってありませんか?
てか、今回の銀魂話はここの読者に需要があるのか?

テーマ : 銀魂
ジャンル : アニメ・コミック

ギンギラギンがさりげなく

会社は休みを取らせていただき、今日(1/21)は山田歯科医院ことサンダー・シッカイイーンに行ってきました。
前回は12月の終わりの方でしたね。
ホントは1月の頭の方に2回目の診察の予約を入れていたんですけど、俺の身を悲劇が襲いました。
これが当時のイメージVTRです。
どうぞ!


うっ
くっ
ふああ
ふあああ
ふああ
うっ
くっ
ほああ


時計
………………


きのうの夜さぁ~~
この携帯でヤフオク使って良いFCソフト探しまくったんだよね~~~
ふああああ
何本もチェックしてたらさぁ~~
すっげェ~~~~
よく眠れたッ!


時計
チクタク


これでよオオ――――
11時スタートの『銀歯埋め込み』作業もッ!
ばっちしの絶好調だぜェェ―――――ッ
?
……………………
………………………………………
ゴクリ
す…
あの
いや
すんません~~~~
今何時すか?


以上、イメージVTRでした!
いや~、泣けてきますね!
そんなこんなで予約を取り直したところ、本日(1/21)まで延びてしまいました。
結構な期間が開いてしまったんで、その間に患部の仮の詰め物がポロポロと取れるのなんのって。
で、今回は遅めの時間の予約だったんで、寝坊することもなく無事に到着しました。

まずは歯石を取る作業です。
歯は基本的には丈夫なタチなんで歯医者はほとんど行ってなかったんですよ。
だから歯石を取るのは初めてなんですよね。
(たしか・・・・
たぶん)

そんなわけで、カメラを口の中に突っ込まれ、口内を撮影してもらいました。


いっ
いっいっいっいっ!
石とおれの歯達が
一体化しているゥウウウウ
ウヒィィィィ


結構歯石があるとのことでした。


ひいえええええええ――っ
はぐっ!
はぐううおああああああああ


住みよい口を作ろう
ダチコー 名所その①『ダチジェロ石』
行き方 H駅東口バス停下車③番バス徒歩5分。
「ダチジェロ石」は道しるべとして
また虫歯菌たちの繁殖の場所として不気味な外見とはうらはらに菌に親しまれている


で、それをガオンと削り取ってもらったら、今度は銀歯の埋め込みです。
仮の詰め物を取り、銀歯を詰めてもらったら、その銀歯部分で脱脂綿か何かを噛むように言われ、噛む事数分。
放置プレーののち、多少銀歯とかを削って上手く噛み合うように調整されました。


てめ―――
このオレを再起不能にするつもりだなああー―――ッ
そ………
そばに来るん…
じゃねェ――ッ


サンダー先生
もうしゃべるな
歯がかみ合わねえ


そんなこんなで削ってもらい、ちょうど噛み合うようになりました。
あんま関係ないけど、工具で削るヤツもサンダーって呼びますよね。
んで、お会計を済ませて次の予約を取り、サンダー・シッカイイーンを後にしました。
家で銀歯を確認したところ、上の奥歯なんで大きく口を開けない限りそんなに目立たないような印象でした。
しかも歯の頭側と裏側は銀歯ですけど、「イーッ」ってやった時に見える表側は大丈夫だったんで、見せようとしなければたぶん見れないと思います。
前歯じゃなくてホント良かったです。
もし前歯だったら、多少高くても歯の色に合わせたプラとかの素材のものにしたいですね。
または機能性を考えてクラゲってのもありかも。

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

恐怖の味噌汁

すっごく小ネタなんですが、昨日(1/17)の出来事です。
その日は珍しく外食に出かけました。
我が家では外食はホント稀で、誰かの誕生日かお客さんが来た時くらいなんですよね。
今回は祖父が来ていたんで、外食となったわけです。

で、俺が頼んだ料理は、たまには贅沢って事で牡蠣料理と白子の味噌汁を注文しました。
この2品だと、主にネタになりそうなパターンは牡蠣で中毒ってパターンですけど、今回はタイトルから読みとれるよーに、味噌汁でプチトラブルが。
レストランで出てくる味噌汁って、お椀に蓋をしてあることがありますよね?
その蓋が開かないのなんのって…
理屈としては、お椀の中に充満している水蒸気が冷えて水滴になると、お椀の中の気圧が下がったから開かなくなったのは分かるんですけど、外食なんでレンジで温め直しなんて出来っこないです。
比較的来てすぐに蓋を開けようとしたのに駄目だったんですよね。
そこで取った方法は、お椀を強く握り若干ゆがめることでお椀と蓋との間に隙間を作り空気を入れる、という方法でした。


オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラ

メシャ ドゴ ドグ ゴバッ ガッ
(お椀に力加える音)

頑張って力を加えたところ、若干のすき間ができたのか、耳をすませば多少空気が入るよーな音が聞こえるようになりました。
で、もう大丈夫だろと力を加えるのを止め、止めを刺さんばかりに思いっきり蓋を上に引っ張ったところ、

ドグシャアッ!


オラアッ!!

それでも開きませんでした。


………………………
………………………


ウエイトレス
ぜんぜん不変だッ!
空気が入るスピードもぜんぜん増さないッ!
はッ!


ポタ ポタ
ポタ ポタポタ

(牡蠣鍋から汁が滴る音)

ウエイトレス
(し…汁が…
お…お客さんの鍋から汁が…
味噌汁に集中し過ぎて汁がふき出ている…
)


離れてろ
ウエイトレスくん!


ウエイトレス
そ…
そんなまでに入れ込んでいるのにヤツには…
ダメージがないんですかッ!



もっと遠くへ離れてろッ!
ウエイトレスくんッ!


ガシィッン


ウオオオオオオラアアアアアアアアアアア

メキョメキョ メキョ メキョ
(お椀をゆがます音)

お椀
イデデデデデ

メキヨ メキョ メキョ

ウエイトレス
なにしてるんですッ!
傾けていると飛散するんですってばあーッ
はやく放してッ!



ウオラァ!!

ゴッ

それでも開きませんでした。


………………
やれやれだ
初めて出会ったぜ
こんなガンジョーな『蓋』は…
逆にオレの『自信』てやつがブッこわれそうだぜ………


それで結局、ウエイトレスさんに頼んだところ、一度厨房に持って行き、しばらくしたら開けて持ってきてくれました。
どうやって開けたんでしょうね?
ムキムキマッチョメンな仲間達に無理矢理開けてもらったのか、何かをお椀のすき間にねじ込んで空気を入れたのか。
熱くなってはいなかったんで、レンジじゃあなさそうでしたが。

そんなトラブルを乗り越え完食したわけなんですけど、今回頼んだ料理で一番美味かったのは白子の味噌汁でしたね。
素材自体も良かったのかもしれませんけど、やはり苦労というエッセンスが加わったのが影響してそうですね。

白子
「ところで苦労の影響力を見てくれ
こいつをどう思う?」


「すごく…
大きいです…」

――と
こんなわけで僕の今回の味比較はシロミソな結果に終わったのでした…

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

Twitterッ!!
★━JOJO━……‥‥
ニコニコ動画ッ
キミノイケンヲキコウッ!
キミノイケンヲキコウッ!
無料アクセス解析
ザ・ニュー記事!!!
最新コメントォッ!
月別アーカイブゥ!
カテゴリィィ――!!
これが! 管理人だッ!!

ダチコー

Author:ダチコー
ようこそ来訪者!
ポルナレフランドがTOPページですよ。

ブログHIT数ゥ――ッ
検索フォームゥ!!
RSSリンクの表示ィィ!
QRコォード!!
QRコード