
オフレポの途中ですが、ここでジョジョリオン感想を入れます。
待たせてしまい
スイませェん……先月はSPURに『
岸辺露伴 グッチへ行く』を掲載した関係かお休みだった『
ジョジョリオン』。
いや~、凄く気になる終え方だったんでウルジャンを手に取っては推測、手に取っては予想を度々繰り返してましたよ。
ではさっそく感想といきますか!
相変わらずネタばれ気にせず書くんで、コミックス派の方は回れ右をお願いします。
しじみさん、コミックス発売まで読むなっつーのッ!
見なくてもいいものを見たものは!!
この世に存在してはならねーんだぜッ!
まずは康穂視点から話は始まりましたね。
泣いて飛び出してったマンション
「つつじヶ丘」の付近で友達と出会います。
康穂の友達2人
「
康穂~~
康穂~~
どこ行くのォ――
ねぇ…これから能書きがやたら長いメニューのデザート屋さん行かないィ?
能書きがやたら長いメニューのデザート屋さん行かない?
山形県天童市の菅原さんが愛情たっぷりの放し飼いニワトリのフンを使った有機栽培で育てた完熟さくらんぼをふんだんに使った星空の下での初キスの味チェリーパイ580円そして幸せが訪れる
…とかァ~
岩手県盛岡市の吉村さんの牧場の太陽をいっぱい浴びた牧草をたっぷり食べて育ったジャージー牛のミルクで作った甘くてほろ苦い青春のひとかけらクレーム・ブリュレ580円そして幸せが訪れる…とかァ~
『そして幸せが訪れる』
アハハハハハハ
『そして幸せが訪れる』
アハハハハハハハハ
…とかのォートコぉ~~
ねぇ行こうよォ――
行こう――ッ」
…なんか初っ端から印象に残る会話ですね。
メールを

って絵文字っぽく書いたりと、すんごく
「今時の女の子」って感じがします。
やっぱり携帯電話が出てくるし。
今作はエルメェスや大女ローパーみたいないかつい女は出ずに、チャラチャラキャピキャピした子が中心なのかも。
これも時代に合わせたってことなのかもしれませんね。
で、友達が去った後。
康穂はさっきまでの出来事を思い出します。
康穂は204号の部屋を出て行き数分あるいた…
そして………
友達と別れてからしばらくして
吉良くんが変態だった事を思い出し…
………泣いた……が、急に泣きやみ冷静になり、考え直します。
康穂
「
フ―――
スッとしたぜ
おれは友達Aや友達Bに比べるとチと荒っぽい性格でな~~~~~
激昂して トチ狂いそうになると
泣きわめいて 頭を冷静にすることにしているのだ」
スッキリで、吉良くんのキャラならあんな写真を撮ったりしないんじゃあないかと疑い始めます。
第2話であんなにも楽し気だったのに、こんなことをするのかと。
ここで
「吉良吉影が他にいる」説が康穂の中で急浮上します。
実は俺も前回の感想を書いた後にその説が有力なんじゃあないかと思っていたんですよね。
ただ俺は、この
「つつじヶ丘」の204号室は主人公の住まいで、吉良吉影は肉親で同居してたんじゃあないかと予想していました。
父親とかね。
でも予想を裏切って期待を裏切らない事でお馴染みの荒木先生が相手ですから、たぶんハズレでしょう。
今回また新たに予想し直しても、またハズレんだろうなァ…
あらたな予想もきっと…当たらない!!とりあえずまだ真相が分からないんで、
「吉良くん」って呼び名から
「主人公」に戻しますかね。
全裸の女性ですけど、今回2度も死にかけましたね。
1回目は浴槽で溺死しかけて。
栓の位置が腰あたりだったから助かりましたけど、これがもし頭の方だったら髪の毛が栓に詰まって、
304号室の男
「
ヒヒヒヒ
こうすれば湯が ぬけて呼吸ができるまで時間がかかるね 5分か10分ぐらいかなァ
手足は浴槽にはりつけだしな!
絶望ォォォォだねッ!」
ってなって
再起不能してるとこでした。
危なかったですね。
2回目はカミソリで舌を切りかけてましたね。
304号室の男
「
ん――
怒りがひいてき・た・か・…………
な!」
ピタァ(カミソリを舌に当てる擬音)
全裸の女性
「
ひッーッ」
304号室の男
「
ほおーら
ほらほらァーッ
切れるゥ~~ッ
わーっ
はっははは――ッ
ははーッ
なんかしゃべってみろ」
全裸の女性
「
ひー
ひー………
ほほ…めめ…」
スッ304号室の男
「
あ――……
やめだやめだ
つまんねーの」
…ってな感じの冗談じゃあなく、マジで殺す気マンマンでしたね。
この2回、どちらも共通点は主人公に情報を教えようとした時に起きてます。
口封じなのかも。
んで、2回目のカミソリは直前に全裸の女性は304号室にいるのは
「男」ってことを喋っていました。
…これって、もしかして直接会ったこともあるの?
まだ名前の分からない全裸の被害者の女性も、結構キーパーソンかも。
敵の
「能力」も見えてきましたね。
コントロールを奪う条件は、
・手足にケガを負わせるとその部位のコントロールを奪える
・本体が操作対象の上にいること
そんな
「能力」のようで。
待ち伏せタイプですし、割りと使い勝手は悪そうですかね。
ハマると恐いタイプですけど。
こーゆーのはジョジョらしくてワクワクしますね!
そんでもって、このカミソリをコントロールを奪われる手で掴んでしまったためにまたもや主人公の大ピンチ!
…が、ここで例の能力を発動!
星形のアザから球体が浮かび出して、壁ではじけてる。
ここまでだと既に2回やった通りですが、今回は
人型の像(までも登場!
主人公
「
しィ―――……………
「ソフト」………
&
「ウェット」
『柔かくてそして濡れている(』……
オレの「しゃぼん玉」が触れて割れる時
『そこ』から『何か』を奪う
今…
ここの壁から「音」を奪った
この壁に何をしてもどこの誰にも聞こえない」
そして壁に大穴をあける蹴りッ!
大きな破壊が起きたのに、蹴りの風切り音と水の音以外はどんなにガレキが飛び散っても無音という。
か…カッコイイ~ッ!
俺
「
ヤッベ!
カッコイイ
本体・スタンドともにヤッベ!」
この
「soft & wet」は俺調べによると、プリンスの楽曲が元ネタのようです。
確か仗助もプリンスが好きだったはず。
これは主人公=仗助!!フラグでしょうか?
ただ、気になるのは歴代主人公のスタンドって、
・スタープラチナ
⇒プラチナ
・クレイジー・ダイヤモンド
⇒ダイヤモンド
・ゴールド・エクスペリエンス
⇒金
・ストーン・フリー
⇒石
・タスク
⇒牙
って具合に鉱物というか価値のある物質の名前が多かったんですよね。
だんだん価値が薄れていましたけど。
今回の
「ソフト&ウェット」はその点で異質ですね。
あと、荒木先生には多いことですけど、初期発表と
像(に違いがやや見受けられます。
チラ見せでしたけど、耳はこんなに長くなかったし。
まあどーでもいいか、そんな違いは。
胸の錨マークの溝から水兵をかなり意識したキャラってのが伝わってきます。
セーラー服は女子高生のものって可能性は薄れてきましたね。
残念。
そんなこんなでカミソリの攻撃も手足のコントロールも回避に成功!
能力が
「奪う」ってのは何度かセリフにそれらしいことが出てたこともあって敵中しました。
なかなか応用の効きそうな能力ですね!
パワーもあるみたいですし、結構強力なんじゃ?
ジョニィは能力がどんどん成長していきましたけど、この主人公は能力自体は仗助みたいに初めからもう完成系なのかも。
で、主人公は部屋から逃げるべくドアを見つめます。
ただ、危険だと感じ、ここはあえてベランダから出ることに。
…と、ここで今回はお終いです。
主人公はこの脱出ゲームをクリアすることはできるのか?
予想としては、
俺
「
さて主人公……
おまえならこの状況……」
主人公
「
………………………」
俺
「
どう切り抜ける?」
主人公
「
「切り抜ける」……?
「切り抜ける」ってのは ちょいとちがいますね……」
ドグオォォ(外壁の破壊音)
主人公
「
「ブチ壊し抜ける」……!」
とか。
…あ、ますます仗助っぽい。
テーマ : ジョジョの奇妙な冒険
ジャンル : アニメ・コミック