
「ジョジョの奇妙なクリスマス&大忘年会 第3部」 その②
オフレポの続きです。
前回はこちらッ!
「ジョジョコレ」でファッションショーを堪能し、レイヤーさんとの会話も堪能してご満悦な俺。
でも、ここまではまだ俺にとっては「前菜 」。
メインディッシュはまだまだこれからです。
またしばらく音沙汰がなくなってしまった…
あの先生が…
俺
「誰に出会ったと思う!?
ドォークシャーさんッ!」
読者
「?」
俺
「なんとッ
喜べ!
パンパカカ~ン
大亜門の野郎が生きてやがったんだよォ!
オロロ~~ン!」
トォジョーッ
いよいよ大亜門先生がオン・ステージッ!
正直、大亜門先生が来なければいつもの如く俺はこの企画もスルーしてましたねッ!
それくらい嬉しかった…!!
ちなみに大亜門先生は写真NGなんで、そこんとこはご了承ください。
さて、大亜門先生の登場に、俺は人生で初めて見る生の漫画家で敬愛する大亜門先生をマジマジ見つめます。
俺
(この男………
想像していたよりも『普通っぽい顔をしている』と思った………
だが この男の顔の裏側はどんな芸人よりも明るい笑いを生んでいる…
いったい この瞳の奥は自分のどんな おもしろいネタを見…
焼きつけているのか?
このコンサートピアニストのような指はいったい何人の『名キャラの誕生』に触れてきたのか?
何年も何年も…
何人も何人も…
スピンちゃんも『太臓』くんも…
ぼくの目の前にいるこの男がッ!
(こいつの方からあらわれやがった!))
実はずっと会場の客席にいたらしいです。
き…
気付けなかった…!
100人近く会場に人がいたってことや、髪型が自画像や『クレイジー大亜門道』の作者近影みたいに髪を立ててなかったのも要因かなァ…?
以下、ザックリとスタッフの方とのトークショーのまとめです。
★会場にいた太臓のコスプレの方に対して、
大亜門先生
「太臓のコスは初めて見た」
とのこと。
★ジョジョの好きな部は、
大亜門先生
「第2部が好き
修業とか少年漫画っぽい」
とのこと。
★ジョジョの好きなキャラは、
大亜門先生
「イギーが好き
ひねくれとか」
とのこと。
この質問の時に、
スタッフさん
「承太郎って太臓もて王サーガのWikiの登場人物に載ってますよね」
大亜門先生
「えッ!?」
なーんて会話も。
★その時の担当は、
大亜門先生
「かなりのジョジョラー
太臓の柱コメントやアオリコメントがネタ披露の場になってた
「ヤバイ「××」がIN!!」
ってアオリは最初よく分からなかった」
とのこと。
★ジョジョのパロディについては、
大亜門先生
「ジョジョが好きなのと、原作にツッコミどころがあるから使いやすい
セリフが特徴的だから場面がすぐ出る」
とのこと。
俺、超同意。
★荒木先生とのエピソードは、
大亜門先生
「新年会で初めて見た
その後の荒木邸でのパーティでちゃんと対面してジョジョネタの使用に対する挨拶をした
担当もジョジョ好きだから、その場でコミックスの帯のコメントをお願いした
荒木先生はパロディに寛容で、スピンでメメタァのパロをやった時に当時の担当が…」
当時の担当さん
「荒木先生は他の漫画読んでないから大丈夫!
怒られる時は俺が怒られるよ」
大亜門先生
「って言ってた」
とのこと。
★第7部スティール・ボール・ランについては、
大亜門先生
「哲学的で荒木先生も変わった印象
好きなキャラはジョニィかジャイロ」
とのこと。
★矢射子が度々『ムヒョとロージーの魔法律相談事務所』のロージー化するのは、
大亜門先生
「ロージーは男の子なのにヒロインキャラすぎるから」
とのこと。
★パロディのスピードに関しては、
大亜門先生
「誇れることじゃあない
見本誌を見てパロディしてる
要は原稿が遅れてるから」
とのこと。
こいつは意外!
★『いちご100%』について、
大亜門先生
「両方モテたいというテーマだから避けられない
いちごも特徴的でパロディしやすい」
とのこと。
★ファンが着ていた真白木さんのTシャツ(公式グッズ)を拝見して、
真白木Tシャツの女性
「真白木さん大好きです!」
大亜門先生
「えッ!
真白木は女性ウケしないはず!」
それと真白木さん関係で、
twitterからの質問
「真白木さんの誕生日を教えてください」
大亜門先生
「…決まってない」
スタッフさん
「この場で決めるというのは?」
大亜門先生
「誕生日にファンからプレゼントが来るから下手に決められない」
とのこと。
★ブログで書いてたコミケに出るという件は、
大亜門先生
「この冬に参戦
知り合いのとこに委託し売り子をやる
過去の同人誌(MAD COMPANY時代)の再販は予定してない
今回の同人誌にする作品は…」
TIGER & BUNNY
みんな
「ウオオオオオオオッ!!」
会場から大きな歓声が湧きました!
スタッフさん
「そういえば『TIGER & BUNNY』と『伝説のヒロイヤルシティー』って設定がかぶってますよね」
これは俺も思ってました。
★没ネタについては、
大亜門先生
「タバコがダメでコミックスで修正になった(8巻27ページ)
あと乳首がダメ
「センパ――イ」⇒「千パ――イ」
で千のおっぱいを描いたネタで乳房の先に○を描いたらボツに
結局先端にハートをいっぱい置いた(4巻59ページ)
あと、ドラゴンガールの星形の乳首も規制に逆らってのネタ(2巻21ページ)」
とのこと。
★麻仁温子について、
大亜門先生
「コナンが推理小説ファンのキャラのように、
ジョジョファンのキャラを作った
元々は捨てキャラのつもりだった
最初の案では「荒木飛呂子」という名前だった」
とのこと。
余談だけど俺、過去に麻仁温子のドット絵を作った事があります。

「ディアボロの大冒険」でのドット絵をイジッたやつね。
そんなの作るくらい麻仁温子は大好きです!
★連載が続けば佐渡あいすの恋愛話もあったのかは、
大亜門先生
「主人公にはクリア不能のギャルゲーがテーマなので、
長く続けばあったかも
どのキャラにも恋愛要素はあった
あいすの相手として有力だったのは悠
ちょっと似た者同士だったし
でも悠に恋愛に興味がなさすぎてそーゆー展開にはならなかった
あいすは家族愛から恋愛にはなったかも」
とのこと。
★女の子のキャラについて、
大亜門先生
「女の子のキャラが可愛いとか気持ちが分かってるという意見ももらったけど、
そんなバカなッ!
って思ってた
矢射子のキャラは特に女性にウケていた
でも女体を描くのは下手だったんで、
巨乳キャラは初期は描けず貧乳のヒロインが多くなった(部井透瑠など)」
とのこと。
★ジョジョ以外に好きな漫画は、
大亜門先生
「ドラゴンボール
現在のジャンプ連載作品なら『トリコ』『バクマン。』『HUNTER×HUNTER』」
とのこと。
★ファンが持ってきていた手製の太臓の頭型のうちわを大亜門先生がいただく。
太臓の顔について、
大亜門先生
「うちわは三角形の輪郭に髪の毛だけだけど、
これが太臓だと分かる
太臓が夜神月の顔をしてても太臓だと分かるんで、
あの輪郭にして良かった」
とのこと。
★会場のファンからの質問で、
ファンの方
「今日はエアギターはされないのでしょうか?」
大亜門先生
「封印しました」
とのこと。
俺もやや期待してた…!
★次の会場のファンからの質問で…
なななななんと…
俺が指名いただきましたッ!!
大興奮で、心臓バクバクですッ!
俺
「ハア
ハア
ハア
この状況…
ジャイロのように…
ハア
ハア
タフなセリフを吐きたい」
で、マイクを受けとって…
俺
「神回と言われている
『ラブ・ラブ・ニンキーモノ』の人気投票の話ですけど、
大亜門先生の予想としては誰が1位になると思っていましたか?」
大亜門先生
「1位は宏海で2位が悠だと思っていた
ファンレターの反応でだいたいそう思ってた
ただ、宏海と悠の票数の差には驚いた」
とのこと。
ふー…
やりとげた…!
★俺の次の会場のファンからの質問で、
ファンの方
「宏海と矢射子のその後が気になって気になってレにそうなので、
その後の展開を教えてください」
スタッフさん
「レにそうってのはリゾットがディアボロに殺される前のセリフでの誤植ネタですね(59巻76ページ)
「し」が「レ」になっちゃったってやつ」
大亜門先生
「宏海と矢射子のその後は深く考えてなかった
ご想像下さい」
とのこと。
★そのまた次の会場のファンからの質問で、
ファンの方
「荒木邸でジョジョ立ちしながら写真を撮ったという話をオマケ漫画でされてましたけど、
得意なジョジョ立ちがあれば披露してください」
大亜門先生
「そのジョジョ立ちしながら写真を撮ったという話は実はウソ
普通に写真を撮っただけなんだけど、
ある漫画家さんがその話を盛った
ジョジョ立ち自体は過去にジョジョ立ちのイベントにこっそり参加したので知っている」
ここでルーヴルに行った露伴のジョジョ立ちを披露ッ!!
会場はまた大いに沸きましたねッ!
が、撮影NGなのでお載せできません。
ここで質問タイムは終了となりました。
いや~、質問できたのは嬉しかったけど、もっと面白い質問もしたかったなァ~
また機会があれば、他の質問もしようッ!!
で、この後は先の質問で出た「ジョジョ立ち」メインのイベントに入ります。
大亜門先生はその審査員をされるんですよ。
まだまだお楽しみはいっぱいですッ!
そう……………
『お楽しみがいっぱい』……………
会場の全ての人にとってもきっと『お楽しみがいっぱい』……………
TO BE CONTINUED
(つづく)
もくじ
「ジョジョの奇妙なクリスマス&大忘年会 第3部」 その① 全員と聖夜
「ジョジョの奇妙なクリスマス&大忘年会 第3部」 その② 教えて! せんせいさん
この作品は事実と取材をもとに、
ストーリーの展開上、
フィクションを交えて構成したものです。
前回はこちらッ!
「ジョジョコレ」でファッションショーを堪能し、レイヤーさんとの会話も堪能してご満悦な俺。
でも、ここまではまだ俺にとっては「
メインディッシュはまだまだこれからです。
またしばらく音沙汰がなくなってしまった…
あの先生が…
俺
「誰に出会ったと思う!?
ドォークシャーさんッ!」
読者
「?」
俺
「なんとッ
喜べ!
パンパカカ~ン
大亜門の野郎が生きてやがったんだよォ!
オロロ~~ン!」
トォジョーッ
いよいよ大亜門先生がオン・ステージッ!
正直、大亜門先生が来なければいつもの如く俺はこの企画もスルーしてましたねッ!
それくらい嬉しかった…!!
ちなみに大亜門先生は写真NGなんで、そこんとこはご了承ください。
さて、大亜門先生の登場に、俺は人生で初めて見る生の漫画家で敬愛する大亜門先生をマジマジ見つめます。
俺
(この男………
想像していたよりも『普通っぽい顔をしている』と思った………
だが この男の顔の裏側はどんな芸人よりも明るい笑いを生んでいる…
いったい この瞳の奥は自分のどんな おもしろいネタを見…
焼きつけているのか?
このコンサートピアニストのような指はいったい何人の『名キャラの誕生』に触れてきたのか?
何年も何年も…
何人も何人も…
スピンちゃんも『太臓』くんも…
ぼくの目の前にいるこの男がッ!
(こいつの方からあらわれやがった!))
実はずっと会場の客席にいたらしいです。
き…
気付けなかった…!
100人近く会場に人がいたってことや、髪型が自画像や『クレイジー大亜門道』の作者近影みたいに髪を立ててなかったのも要因かなァ…?
以下、ザックリとスタッフの方とのトークショーのまとめです。
★会場にいた太臓のコスプレの方に対して、
大亜門先生
「太臓のコスは初めて見た」
とのこと。
★ジョジョの好きな部は、
大亜門先生
「第2部が好き
修業とか少年漫画っぽい」
とのこと。
★ジョジョの好きなキャラは、
大亜門先生
「イギーが好き
ひねくれとか」
とのこと。
この質問の時に、
スタッフさん
「承太郎って太臓もて王サーガのWikiの登場人物に載ってますよね」
大亜門先生
「えッ!?」
なーんて会話も。
★その時の担当は、
大亜門先生
「かなりのジョジョラー
太臓の柱コメントやアオリコメントがネタ披露の場になってた
「ヤバイ「××」がIN!!」
ってアオリは最初よく分からなかった」
とのこと。
★ジョジョのパロディについては、
大亜門先生
「ジョジョが好きなのと、原作にツッコミどころがあるから使いやすい
セリフが特徴的だから場面がすぐ出る」
とのこと。
俺、超同意。
★荒木先生とのエピソードは、
大亜門先生
「新年会で初めて見た
その後の荒木邸でのパーティでちゃんと対面してジョジョネタの使用に対する挨拶をした
担当もジョジョ好きだから、その場でコミックスの帯のコメントをお願いした
荒木先生はパロディに寛容で、スピンでメメタァのパロをやった時に当時の担当が…」
当時の担当さん
「荒木先生は他の漫画読んでないから大丈夫!
怒られる時は俺が怒られるよ」
大亜門先生
「って言ってた」
とのこと。
★第7部スティール・ボール・ランについては、
大亜門先生
「哲学的で荒木先生も変わった印象
好きなキャラはジョニィかジャイロ」
とのこと。
★矢射子が度々『ムヒョとロージーの魔法律相談事務所』のロージー化するのは、
大亜門先生
「ロージーは男の子なのにヒロインキャラすぎるから」
とのこと。
★パロディのスピードに関しては、
大亜門先生
「誇れることじゃあない
見本誌を見てパロディしてる
要は原稿が遅れてるから」
とのこと。
こいつは意外!
★『いちご100%』について、
大亜門先生
「両方モテたいというテーマだから避けられない
いちごも特徴的でパロディしやすい」
とのこと。
★ファンが着ていた真白木さんのTシャツ(公式グッズ)を拝見して、
真白木Tシャツの女性
「真白木さん大好きです!」
大亜門先生
「えッ!
真白木は女性ウケしないはず!」
それと真白木さん関係で、
twitterからの質問
「真白木さんの誕生日を教えてください」
大亜門先生
「…決まってない」
スタッフさん
「この場で決めるというのは?」
大亜門先生
「誕生日にファンからプレゼントが来るから下手に決められない」
とのこと。
★ブログで書いてたコミケに出るという件は、
大亜門先生
「この冬に参戦
知り合いのとこに委託し売り子をやる
過去の同人誌(MAD COMPANY時代)の再販は予定してない
今回の同人誌にする作品は…」
TIGER & BUNNY
みんな
「ウオオオオオオオッ!!」
会場から大きな歓声が湧きました!
スタッフさん
「そういえば『TIGER & BUNNY』と『伝説のヒロイヤルシティー』って設定がかぶってますよね」
これは俺も思ってました。
★没ネタについては、
大亜門先生
「タバコがダメでコミックスで修正になった(8巻27ページ)
あと乳首がダメ
「センパ――イ」⇒「千パ――イ」
で千のおっぱいを描いたネタで乳房の先に○を描いたらボツに
結局先端にハートをいっぱい置いた(4巻59ページ)
あと、ドラゴンガールの星形の乳首も規制に逆らってのネタ(2巻21ページ)」
とのこと。
★麻仁温子について、
大亜門先生
「コナンが推理小説ファンのキャラのように、
ジョジョファンのキャラを作った
元々は捨てキャラのつもりだった
最初の案では「荒木飛呂子」という名前だった」
とのこと。
余談だけど俺、過去に麻仁温子のドット絵を作った事があります。

「ディアボロの大冒険」でのドット絵をイジッたやつね。
そんなの作るくらい麻仁温子は大好きです!
★連載が続けば佐渡あいすの恋愛話もあったのかは、
大亜門先生
「主人公にはクリア不能のギャルゲーがテーマなので、
長く続けばあったかも
どのキャラにも恋愛要素はあった
あいすの相手として有力だったのは悠
ちょっと似た者同士だったし
でも悠に恋愛に興味がなさすぎてそーゆー展開にはならなかった
あいすは家族愛から恋愛にはなったかも」
とのこと。
★女の子のキャラについて、
大亜門先生
「女の子のキャラが可愛いとか気持ちが分かってるという意見ももらったけど、
そんなバカなッ!
って思ってた
矢射子のキャラは特に女性にウケていた
でも女体を描くのは下手だったんで、
巨乳キャラは初期は描けず貧乳のヒロインが多くなった(部井透瑠など)」
とのこと。
★ジョジョ以外に好きな漫画は、
大亜門先生
「ドラゴンボール
現在のジャンプ連載作品なら『トリコ』『バクマン。』『HUNTER×HUNTER』」
とのこと。
★ファンが持ってきていた手製の太臓の頭型のうちわを大亜門先生がいただく。
太臓の顔について、
大亜門先生
「うちわは三角形の輪郭に髪の毛だけだけど、
これが太臓だと分かる
太臓が夜神月の顔をしてても太臓だと分かるんで、
あの輪郭にして良かった」
とのこと。
★会場のファンからの質問で、
ファンの方
「今日はエアギターはされないのでしょうか?」
大亜門先生
「封印しました」
とのこと。
俺もやや期待してた…!
★次の会場のファンからの質問で…
なななななんと…
俺が指名いただきましたッ!!
大興奮で、心臓バクバクですッ!
俺
「ハア
ハア
ハア
この状況…
ジャイロのように…
ハア
ハア
タフなセリフを吐きたい」
で、マイクを受けとって…
俺
「神回と言われている
『ラブ・ラブ・ニンキーモノ』の人気投票の話ですけど、
大亜門先生の予想としては誰が1位になると思っていましたか?」
大亜門先生
「1位は宏海で2位が悠だと思っていた
ファンレターの反応でだいたいそう思ってた
ただ、宏海と悠の票数の差には驚いた」
とのこと。
ふー…
やりとげた…!
★俺の次の会場のファンからの質問で、
ファンの方
「宏海と矢射子のその後が気になって気になってレにそうなので、
その後の展開を教えてください」
スタッフさん
「レにそうってのはリゾットがディアボロに殺される前のセリフでの誤植ネタですね(59巻76ページ)
「し」が「レ」になっちゃったってやつ」
大亜門先生
「宏海と矢射子のその後は深く考えてなかった
ご想像下さい」
とのこと。
★そのまた次の会場のファンからの質問で、
ファンの方
「荒木邸でジョジョ立ちしながら写真を撮ったという話をオマケ漫画でされてましたけど、
得意なジョジョ立ちがあれば披露してください」
大亜門先生
「そのジョジョ立ちしながら写真を撮ったという話は実はウソ
普通に写真を撮っただけなんだけど、
ある漫画家さんがその話を盛った
ジョジョ立ち自体は過去にジョジョ立ちのイベントにこっそり参加したので知っている」
ここでルーヴルに行った露伴のジョジョ立ちを披露ッ!!
会場はまた大いに沸きましたねッ!
が、撮影NGなのでお載せできません。
ここで質問タイムは終了となりました。
いや~、質問できたのは嬉しかったけど、もっと面白い質問もしたかったなァ~
また機会があれば、他の質問もしようッ!!
で、この後は先の質問で出た「ジョジョ立ち」メインのイベントに入ります。
大亜門先生はその審査員をされるんですよ。
まだまだお楽しみはいっぱいですッ!
そう……………
『お楽しみがいっぱい』……………
会場の全ての人にとってもきっと『お楽しみがいっぱい』……………
TO BE CONTINUED
(つづく)
もくじ
「ジョジョの奇妙なクリスマス&大忘年会 第3部」 その① 全員と聖夜
「ジョジョの奇妙なクリスマス&大忘年会 第3部」 その② 教えて! せんせいさん
この作品は事実と取材をもとに、
ストーリーの展開上、
フィクションを交えて構成したものです。
テーマ : ジョジョの奇妙な冒険
ジャンル : アニメ・コミック