
ジョジョリオン#011『SBRレース全記録』の秘密

諸事情でウルジャン買うのが遅くなってしまい、やっと『ジョジョリオン』最新話を読めました~
今月号は表紙&巻頭カラー。
表紙は手前に花柄のセーラー服姿の定助、後ろに康穂と大弥という構図になってますね。
んで、巻頭カラーの一枚絵ではポーズはそのままだけど、後ろに定助、手前に花柄の服を着た康穂と大弥って構図に。
配色やシャボン玉の位置なども微妙に変わってますね。
んで、巻頭カラーのお次は「荒木飛呂彦原画展ジョジョ展」についての紹介記事がッ!
仙台展と東京展と分けて行い、内容も違っているとか。
こ…
これは両方行かんとッ!!
『仙台展を鑑賞する』
『東京展も伺う』
「両方」やらなくっちゃあならないってのが「ジョジョラー」のつらいところだな
覚悟はいいか?
オレはできてる
その次は、『ジョジョの奇妙な名言集』の広告です。
既に俺も持ってるんですけど、まだ途中までしか読めてないんですよねェ~
こっちも早く読まんと…!
付録は定助と康穂の描き下ろしラフ画が描かれたブックカバー!
別にウルジャンと同時発売されたジョジョリオン2巻専用というわけではなく、JC版コミックス全てに使える保護カバーとのこと。
でも、みんなジョジョリオンに使用するだろうし、貴重な品だから保護目的では使わないかも。
さてさて、ここからはネタバレがアリアリな『ジョジョリオン』感想となります。
『ジョジョリオン』2巻が発売となりましたが、それの大弥戦の決着が読めてしまうんで、コミックス派の人には見ることをオススメできません。
見なくてもいいものを見たものは!!
この世に存在してはならねーんだぜッ!
物語は東方家の朝から始まります。
定助は元:常秀の部屋を使っているようで、そのベットで寝てるようです。
…が、相変わらずベッドの「上」ではなく、そのベッドのマットレスの「下」で寝てるようでした。
イスをベッドの上に乗せても、それでもまだ圧迫感が足りないとかなんとか。
そのうち、
定助
「ロードローラーだッ!」
って、くらいの圧迫感を楽しむようになってたりして。
そういえば、今回は各キャラの名前と年齢がナレーションで書かれてましたけど、定助は年齢が、
(?)
ってされてましたね。
でも、コミックス2巻では、
(推定19さい)
ってことらしいです。
康穂や常秀とほぼ同年齢ってことなんでしょうね。
洗面所にはメイク中の東方鳩と髭剃り中の東方常秀がいます。
常秀
「あれ?
姉ちゃん
なんか痩せた?」
鳩
「わかるう~~~~~?」
常秀
「今も飼ってるの?
「サナダ虫」ィ」
鳩
「ン~~~
この辺にィイ
かつて昔ねっ

常秀&鳩
「アハハハハハハハハハ」
仲いいなァ~
姉弟の会話っぽくて楽しげです。
てか、鳩は荒川静香さんとアイススケートの予定って言ってますけど、それってモデル・芸能人としてかなり位が高いよーな。
何気にすげえな、この姉ちゃん。
あと、浅田真央さんは以前ジョジョ立ちっぽいのを交えて演技を披露した経験があるんで、もしかしたら浅田真央さんをチョイスされた方が喜ばれたかも。
その場に定助もやってきます。
常秀の髭剃りに興味があるようです。
常秀はカミソリは危ないって言ってますけど、定助は知ってるとか。
まあ、笹目桜二郎との戦いでカミソリの刃で自らを切り刻みそうになりましたしね。
常秀は定助にカミソリを親切で貸して髭剃りをさせます。
が、刃を圧迫しすぎな危険な剃り方を定助は行います。
止めようとする鳩に対して、常秀は放っておくべきと言います。
う~ん、常秀は優しいんだか優しくないんだか。
で、かなりド派手な剃り方を定助は行ったワケですけど、ケガもなくしっかり剃れたようでした。
定助
「ん~~
いい感じィ
スベスベだ
オレェ~
忘れてたけど…
剃り方思い出したかも
ありがと」
鳩
「…」
定助
「特にアワの「使い方」かな……
よしッ」
洗面所を定助は後にしたワケですが、そこには★マークの付いたアワが多数浮遊しています。
んで、残された常秀と鳩の顔に、「毛」で落書きが!
グルグルほっぺや額に肉って、ヒデェ!
特に鳩は女の子の扱いじゃあないですね。
ところで、このアワの「使い方」、定助の星型のアザから出す以外にも触れた普通のアワに★マークを付けることができるってことでしょうか。
あと、毛が生えたのはホルモンバランスを奪ったりなんなりで崩したのでしょうか?
それとももっとシンプルに剃った髭を付着させただけ?
まあ、ギャグシーンなんで深い言及はいいですかね。
あと気になるのが、洗面所を出る定助が「ソフト&ウェット」のスタンドを現してるんですよね。
それに反応しないってことは、常秀と鳩はスタンド使いじゃあないってことかも。
で、朝食風景に移ります。
そこには、定助に手なづけられた大弥の姿が…!
憲助は新聞越しにこっそりとその様子を眺め、微妙な表情を浮かべます。
ちょっとウケた。
ところで、この憲助の持つ新聞、2011年のものなんですよね。
今はもう2012年ですけど、ジョジョリオンの世界ではまだ震災のあった年のままのようです。
実際には定助が発見されてからどれくらい経過したことになってるんでしょうかね?
まだ1ヵ月も経ってないのかも。
あと、大弥の服装が外出用の服になってます。
今日は学校かな?
で、話は少し前に戻って、前号ラストの書斎に入ったところに。
定助は『スティール・ボール・ラン・レース全記録』を手に取ります。
著者の「初代東方憲助」は、やはりスティール・ボール・ランの「ノリスケ・ヒガシカタ」のようです。
…まあ、どうでもいいんですけど、この「初代東方憲助」。
1846~1931と書かれてるんですけど、SBRの舞台は1890年。
この計算だとレース当時は44歳の計算になります。
が、「ノリスケ・ヒガシカタ」がヘソが2つあることを紹介された新聞記事には68歳との記述が。
…まあ、イタリアの新聞が間違えたってことにしましょう。
実際には荒木先生が間違えたんでしょうけど。
で、ノリスケ・ヒガシカタ視点でSBRレースが描かれるのかと思いきや、スポットを当てられたのは東方家家系図でした。
おそらく1989年の改定時に加筆されたのか、現在の東方家に関しても記述があります。
手書きで加えられた部分もあるようです。
その家系図には、驚きの真実が…!
なんとノリスケ・ヒガシカタの娘「東方理那」と「ジョニィ・ジョースター」は結ばれていたッ!!
手書きの加筆で、1892年に結婚したとのこと。
SBRレースの翌年ですね。
やはりSBRラストでジョニィとノリスケ・ヒガシカタが同じ船にいたのはフラグだったようです。
このアメリカ人との結婚が、のちの東方ふるうつ屋に海外の果物を輸入する縁を作ったのかもしれませんね。
…ところで、ジョニィなんですけど、この家系図を見ると1872年生まれだとか。
これによるとSBR当時は28歳という計算に。
でもSBR17巻の「チョコレート・ディスコ その①」ではSBR当時19歳だとか…
ノリスケはまだしも、ジョニィは30代前よりも20代前または20代前半ってイメージだったんで、これはちょっと違和感…
ジョニィ
「なぜ……………!
なの……!?
なぜ!?
28歳なの…?
どうして『30代』前なのよォオオオ~~~~~~~~ッ!!」
で、なぜ東方家の家系図に長男の記述以外にもジョースター家の系図まで乗っているのかという疑問が浮かびます。
それも読み進めると意味が分かります。
ジョニィの息子はジョージ。
そのジョージはエリザベス(リサリサ?)と結婚します。
ジョージの息子はジョセフ。
そのジョセフはスージー・Qと結婚します。
ジョセフの娘はホリー…
ここまでは基本的には『ジョジョの奇妙な冒険』のジョースター家系図にほぼ類似しています。
しかし、ホリーは空条貞夫と結ばれず、ジョジョリオンの世界では「吉良吉輝」と結ばれ、承太郎のポジションにいるのは…
吉良吉影ッ!!
遠縁ではありますが、吉良の謎が少し解けました!
しかし、吉良の親父はすでに亡くなっているようですが、母親の「吉良・ホリー・ジョースター」はまだ生きてるとか。
吉良の母親でホリーさん…
どんな性格か気になりますね。
『ジョジョの奇妙な冒険』の方のホリーさんはご存じの通り、優しい性格の聖子さんですけど、吉良の母親って裏設定ではヒドイ母親だったらしいし…
まあ、展開的に穏便にはいかない気もするんで、案外ヒドイ性格の方かも。
定助は女難キャラでしょうしね。
もしかしたら、
定助
「52さい!
おっ
おっ
おっ
おっ
おっ
おっ
おっ
おめ~~
52といやあ
つまりは…
ばばあ!
ゴクリ……
…だよん ふつう………」
てな若い風貌で、大弥よろしく定助を誘惑する展開だったりして。
そんなワケで、定助は吉良の母親ホリーさんに会うべく「TG大学」に行く決心をします。
ここで今月号はおしまい…
ちょっと前回と比較するとバトルは無かったんで盛り上がりに欠ける展開だったかも。
でも次号はまた定助はヒドイ目に遭うんだろーなァ~
ついでに今回は登場しなかった康穂までも。
来月のジョジョリオンの展開に期待しましょうッ!
あと、今月号はアンケートに答えるとジョジョグッズが100名に当たるッ!
そっちも、
俺
「ジョ…
ジョジョグッズ………
間違いねえ
当たってるウウウウ~~~
ポヘ――ッ」
てな展開を期待しますッ!!
スポンサーサイト
テーマ : ジョジョの奇妙な冒険
ジャンル : アニメ・コミック