
Roman紀行 その②
★━JOJO━……‥‥
【ミニコーナー】
■サンホラ豆知識ッ!!■
☆紅白歌合戦☆
今年の紅白歌合戦に、「Sound Horizon」が初登場しますッ!
といっても、歌うのは大ブレイクした「進撃の巨人」のテーマのようで、名義は「Linked Horizon」ですけどね。
さて、今回は紅白の初登場のみならず、実は…
TV演奏も初となります!
(たしか・・・・
たぶん)
取材もなかなか引き受けないそうですし、これはなんとも面白い展開ッ!
今年の大晦日は、みなさん紅白を観戦しましょうッ!!
★━JOJO━……‥‥
熊谷から次に向かったのは、遠く離れた「万代書店 岩槻店」ッ!
道中は楽しくトークしていたんですけど、目的地を遠く離し過ぎていたこともあって途中でランチタイムに突入しました。
そこは、いつものよーに…
イタリア料理を食べに行こうッ!!
ということで、道中で見つけたイタリアンに突入しましたァ~!
俺は黄金コンビの「モッツァレッラチーズとトマト」のパスタセットをチョイスしました。
俺
「サッパリとしたチーズにトマトのジューシー部分がからみつくうまさだ!!
チーズがトマトを!
トマトがチーズをひき立てるッ!
「ハーモニー」っつーんですかあ~~~~~
「味の調和」っつーんですかあ~っ
たとえるならサイモンとガーファンクルのデュエット!
ウッチャンに対するナンチャン!
高森朝雄の原作に対するちばてつやの「あしたのジョー」!
………つう――っ
感じっスよお~~っ」
そこでだいちさんは、
だいちさん
「なあんだァ~~~~!?
このスパゲッティーはァ~~!?
まっ黒だあぁ~~~!!
てめえ!
ざけんじゃあね――ぜッ!
このホテルはインク入りのスパゲッティーを食わせようってのかァ
ああ~ん!?」
店員さん
「い…いえ
お客様
これはネーロといいまして新鮮なイカのスミが入っているので黒いんでございますよ」
だいちさん
「なにィ~~~!」
店員さん
「イタリア人はみィ~んな大好物でございますよ
おいピ――ィです
ささ…
めし上って
ささ……」
だいちさん
「………………」
プチン
モブ
(恐る恐るパスタ食う音)
店員さん
「………………」
だいちさん
「ンまい!
ンめーじゃあねえかッ!
いけるぜッ
グ―――」
ズバズバ
ズビズビー
ズビズバー
(ガッツキながらパスタ食う音)
俺
「最近このホテルも格が落ちたな…
いなか者がふえたようだ」
なんでもだいちさん曰く、
だいちさん
「スパゲッティーネーロだから見てくれは悪いが味は最高よ!」
と、今まで食べたネーロの中でナンバーワンの味だったそーなッ!
お互いに詳しくない地だったんで
食事を終えてしばらく進むと、いよいよ目的地の「万代書店 岩槻店」に到着です!
こちらは先程の熊谷店とは打って変わって、店内イメージが明るく綺麗な印象でした!
ゴチャっとしてた方が好きという人もいるんで、そこら辺は好みが分かれそうですね。
こちらでも引き続き「Sound Horizon」の『Roman』を探します。
そこでまず俺が手に取ったのは…!

「Linked Horizon」の「自由への進撃」イイィッ!!
ある意味「Sound Horizon」の作品ですよね。
こいつにはアニメ『進撃の巨人』のオープニング「紅蓮の弓矢」「自由の翼」の2曲に加え、「もしこの壁の中が一軒の家だとしたら」の3曲が収録されたCDです。
進撃の巨人はコミックスもDVDも持っていたんですけど、こいつはスルーしてたんですよね。
購入の後押ししたものは、直前にだいちさんから聞いた、こいつの歌詞カードの話です。
俺の興味を引いたその歌詞カードの秘密をここに書き綴りましょうッ!
だいちさん
「まず最初に言っておく
ダチィ
おまえは これから「できるわけがない」というセリフを……
4回だけ言っていい
いいな…
「4回」だ」
俺
「………………
?」
まずは「紅蓮の弓矢」…

歌詞カードを読むなんてことは…
俺
「できるわけがないッ!」
だいちさん
「………………
今
言ったか?
「できるわけがない」
…と?」
次に「自由の翼」…

歌詞カードの解読なんてことは…
俺
「できるわけがないッ!
ダイロッ!
そんなのすぐにできるわけがないッ!!
こんなドイツ語だらけの歌詞で何なんだッ!!
できるわけがないッ!!
さあ ダイロッ!!
3回以上言ったぞッ!
さっさと その解読済み歌詞サイトを見せてくれッ!」
だいちさん
「今のは一回にしか勘定しねえからな
あと2回だ
あと2回言った時やる」
そして「もしこの壁の中が一軒の家だとしたら」…

歌詞カードを理解するなんてことは…
俺
「だ…
だめだッ!
こんな「理解力」じゃないッ!
ぼくに できるわけがないッ!」
ムチャクチャ字が小さい上に、かすれまくり。
ルビも振ってないし、記号だらけ。
敢えて昔の文献が発掘された風にしてあるにしても、これは…
初見殺しッ!!
俺
「うおああああああああああああああああああああああああああああああ
うわあああ――
最初から この歌詞サイトを使わせてくれれば こんな事にはならなかったんだ!!
いきなり歌詞カードを渡されたって すぐにできるわけがないッ!
できるわけが……
はっ!!」
実は、この「自由への進撃」のみならず…
「Sound Horizon」の歌詞は敢えて暗号化や特殊な読み方を多用されています。
でも逆に、こーゆー面白い試みってのは個人的には惹かれちゃいますねッ!
そんでもって思わず購入ッ!!
他にも買いましたよォ~!
お次はだいちさんが…
「Sound Horizon」の第7作目ッ!
「Mrchen」のLIVE DVDィィッ!!
「Sound Horizon」の作品はオペラ的と称しましたが、それのLIVEもやっているんですよ。
CDの内容は敢えて謎や秘密を孕ませて作っているので、ある意味LIVEの光景はその音声のみでは読み取れなかったものの答え合わせに近い、と言ったところでしょうか。
まだ「Sound Horizon」の素人の俺は手を出さず、CDから独自の考察を重ねますかね。
んで、再び俺の購入物。
そいつは…


ついにお目当て!
漫画版『Roman』の1,2巻ッ!!
漫画版『Roman』は全2巻なので、これでコンプです!
この作品、作画は「桂遊生丸」先生なのですが、「Sound Horizon」は原作ではなく原曲です。
そのため、演出の指示はされておらず、「桂遊生丸」先生の思い描いた『Roman』の世界観・人物像・相関図なのだそうです。
だから、本作が必ずしも「Sound Horizon」の「Roman」の正しい解釈とは言い切れないそうな。
しかし、コミックスの帯にて、「Sound Horizon」リーダーのRevo氏より絶賛のコメントが贈られたそうな!
残念ながら入手したコミックスには帯が付いていなかったんですけど、それは是非読みたいですよね。
つーか、見つけてたらだいちさんは1,2巻持ってるけど、帯付きなら再購入してたそうな。
一応、下に漫画版『Roman』の公式サイトのバナーを貼っておきます。
もしご興味あれば。

残すは本家本元CDの「Roman」なんですけど、結局ここでも見つけることはできませんでした…
再び、俺とだいちさんは次のお店を目指して進みます。
其処に物語 は在るのかしら…?
TO BE CONTINUED
(つづく)
もくじ
Roman紀行 その① ROMANCE DAWN 冒険の夜明け
Roman紀行 その② ロマンはどこだ!?
この作品は事実と取材をもとに、
ストーリーの展開上、
フィクションを交えて構成したものです。
【ミニコーナー】
■サンホラ豆知識ッ!!■
☆紅白歌合戦☆
今年の紅白歌合戦に、「Sound Horizon」が初登場しますッ!
といっても、歌うのは大ブレイクした「進撃の巨人」のテーマのようで、名義は「Linked Horizon」ですけどね。
さて、今回は紅白の初登場のみならず、実は…
TV演奏も初となります!
(たしか・・・・
たぶん)
取材もなかなか引き受けないそうですし、これはなんとも面白い展開ッ!
今年の大晦日は、みなさん紅白を観戦しましょうッ!!
★━JOJO━……‥‥
熊谷から次に向かったのは、遠く離れた「万代書店 岩槻店」ッ!
道中は楽しくトークしていたんですけど、目的地を遠く離し過ぎていたこともあって途中でランチタイムに突入しました。
そこは、いつものよーに…
イタリア料理を食べに行こうッ!!
ということで、道中で見つけたイタリアンに突入しましたァ~!
俺は黄金コンビの「モッツァレッラチーズとトマト」のパスタセットをチョイスしました。
俺
「サッパリとしたチーズにトマトのジューシー部分がからみつくうまさだ!!
チーズがトマトを!
トマトがチーズをひき立てるッ!
「ハーモニー」っつーんですかあ~~~~~
「味の調和」っつーんですかあ~っ
たとえるならサイモンとガーファンクルのデュエット!
ウッチャンに対するナンチャン!
高森朝雄の原作に対するちばてつやの「あしたのジョー」!
………つう――っ
感じっスよお~~っ」
そこでだいちさんは、
だいちさん
「なあんだァ~~~~!?
このスパゲッティーはァ~~!?
まっ黒だあぁ~~~!!
てめえ!
ざけんじゃあね――ぜッ!
このホテルはインク入りのスパゲッティーを食わせようってのかァ
ああ~ん!?」
店員さん
「い…いえ
お客様
これはネーロといいまして新鮮なイカのスミが入っているので黒いんでございますよ」
だいちさん
「なにィ~~~!」
店員さん
「イタリア人はみィ~んな大好物でございますよ
おいピ――ィです
ささ…
めし上って
ささ……」
だいちさん
「………………」
プチン
モブ
(恐る恐るパスタ食う音)
店員さん
「………………」
だいちさん
「ンまい!
ンめーじゃあねえかッ!
いけるぜッ
グ―――」
ズバズバ
ズビズビー
ズビズバー
(ガッツキながらパスタ食う音)
俺
「最近このホテルも格が落ちたな…
いなか者がふえたようだ」
なんでもだいちさん曰く、
だいちさん
「スパゲッティーネーロだから見てくれは悪いが味は最高よ!」
と、今まで食べたネーロの中でナンバーワンの味だったそーなッ!
お互いに詳しくない地だったんで
食事を終えてしばらく進むと、いよいよ目的地の「万代書店 岩槻店」に到着です!
こちらは先程の熊谷店とは打って変わって、店内イメージが明るく綺麗な印象でした!
ゴチャっとしてた方が好きという人もいるんで、そこら辺は好みが分かれそうですね。
こちらでも引き続き「Sound Horizon」の『Roman』を探します。
そこでまず俺が手に取ったのは…!

「Linked Horizon」の「自由への進撃」イイィッ!!
ある意味「Sound Horizon」の作品ですよね。
こいつにはアニメ『進撃の巨人』のオープニング「紅蓮の弓矢」「自由の翼」の2曲に加え、「もしこの壁の中が一軒の家だとしたら」の3曲が収録されたCDです。
進撃の巨人はコミックスもDVDも持っていたんですけど、こいつはスルーしてたんですよね。
購入の後押ししたものは、直前にだいちさんから聞いた、こいつの歌詞カードの話です。
俺の興味を引いたその歌詞カードの秘密をここに書き綴りましょうッ!
だいちさん
「まず最初に言っておく
ダチィ
おまえは これから「できるわけがない」というセリフを……
4回だけ言っていい
いいな…
「4回」だ」
俺
「………………
?」
まずは「紅蓮の弓矢」…

歌詞カードを読むなんてことは…
俺
「できるわけがないッ!」
だいちさん
「………………
今
言ったか?
「できるわけがない」
…と?」
次に「自由の翼」…

歌詞カードの解読なんてことは…
俺
「できるわけがないッ!
ダイロッ!
そんなのすぐにできるわけがないッ!!
こんなドイツ語だらけの歌詞で何なんだッ!!
できるわけがないッ!!
さあ ダイロッ!!
3回以上言ったぞッ!
さっさと その解読済み歌詞サイトを見せてくれッ!」
だいちさん
「今のは一回にしか勘定しねえからな
あと2回だ
あと2回言った時やる」
そして「もしこの壁の中が一軒の家だとしたら」…

歌詞カードを理解するなんてことは…
俺
「だ…
だめだッ!
こんな「理解力」じゃないッ!
ぼくに できるわけがないッ!」
ムチャクチャ字が小さい上に、かすれまくり。
ルビも振ってないし、記号だらけ。
敢えて昔の文献が発掘された風にしてあるにしても、これは…
初見殺しッ!!
俺
「うおああああああああああああああああああああああああああああああ
うわあああ――
最初から この歌詞サイトを使わせてくれれば こんな事にはならなかったんだ!!
いきなり歌詞カードを渡されたって すぐにできるわけがないッ!
できるわけが……
はっ!!」
実は、この「自由への進撃」のみならず…
「Sound Horizon」の歌詞は敢えて暗号化や特殊な読み方を多用されています。
でも逆に、こーゆー面白い試みってのは個人的には惹かれちゃいますねッ!
そんでもって思わず購入ッ!!
他にも買いましたよォ~!
お次はだいちさんが…
「Sound Horizon」の第7作目ッ!
「Mrchen」のLIVE DVDィィッ!!
「Sound Horizon」の作品はオペラ的と称しましたが、それのLIVEもやっているんですよ。
CDの内容は敢えて謎や秘密を孕ませて作っているので、ある意味LIVEの光景はその音声のみでは読み取れなかったものの答え合わせに近い、と言ったところでしょうか。
まだ「Sound Horizon」の素人の俺は手を出さず、CDから独自の考察を重ねますかね。
んで、再び俺の購入物。
そいつは…


ついにお目当て!
漫画版『Roman』の1,2巻ッ!!
漫画版『Roman』は全2巻なので、これでコンプです!
この作品、作画は「桂遊生丸」先生なのですが、「Sound Horizon」は原作ではなく原曲です。
そのため、演出の指示はされておらず、「桂遊生丸」先生の思い描いた『Roman』の世界観・人物像・相関図なのだそうです。
だから、本作が必ずしも「Sound Horizon」の「Roman」の正しい解釈とは言い切れないそうな。
しかし、コミックスの帯にて、「Sound Horizon」リーダーのRevo氏より絶賛のコメントが贈られたそうな!
残念ながら入手したコミックスには帯が付いていなかったんですけど、それは是非読みたいですよね。
つーか、見つけてたらだいちさんは1,2巻持ってるけど、帯付きなら再購入してたそうな。
一応、下に漫画版『Roman』の公式サイトのバナーを貼っておきます。
もしご興味あれば。

残すは本家本元CDの「Roman」なんですけど、結局ここでも見つけることはできませんでした…
再び、俺とだいちさんは次のお店を目指して進みます。
其処に
TO BE CONTINUED
(つづく)
もくじ
Roman紀行 その① ROMANCE DAWN 冒険の夜明け
Roman紀行 その② ロマンはどこだ!?
この作品は事実と取材をもとに、
ストーリーの展開上、
フィクションを交えて構成したものです。
スポンサーサイト
テーマ : ジョジョの奇妙な冒険
ジャンル : アニメ・コミック