fc2ブログ

Roman紀行 その②

★━JOJO━……‥‥

【ミニコーナー】
■サンホラ豆知識ッ!!■

☆紅白歌合戦☆
今年の紅白歌合戦に、「Sound Horizon」が初登場しますッ!
といっても、歌うのは大ブレイクした「進撃の巨人」のテーマのようで、名義は「Linked Horizon」ですけどね。

さて、今回は紅白の初登場のみならず、実は…
TV演奏も初となります!
(たしか・・・・
たぶん)

取材もなかなか引き受けないそうですし、これはなんとも面白い展開ッ!
今年の大晦日は、みなさん紅白を観戦しましょうッ!!

★━JOJO━……‥‥


熊谷から次に向かったのは、遠く離れた「万代書店 岩槻店」ッ!
道中は楽しくトークしていたんですけど、目的地を遠く離し過ぎていたこともあって途中でランチタイムに突入しました。
そこは、いつものよーに…
イタリア料理を食べに行こうッ!!

ということで、道中で見つけたイタリアンに突入しましたァ~!

俺は黄金コンビの「モッツァレッラチーズとトマト」のパスタセットをチョイスしました。


サッパリとしたチーズにトマトのジューシー部分がからみつくうまさだ!!
チーズがトマトを!
トマトがチーズをひき立てるッ!
「ハーモニー」っつーんですかあ~~~~~
「味の調和」っつーんですかあ~っ
たとえるならサイモンとガーファンクルのデュエット!
ウッチャンに対するナンチャン!
高森朝雄の原作に対するちばてつやの「あしたのジョー」!
………つう――っ
感じっスよお~~っ


そこでだいちさんは、

だいちさん
なあんだァ~~~~!?
このスパゲッティーはァ~~!?
まっ黒だあぁ~~~!!
てめえ!
ざけんじゃあね――ぜッ!
このホテルはインク入りのスパゲッティーを食わせようってのかァ
ああ~ん!?


店員さん
い…いえ
お客様

これはネーロといいまして新鮮なイカのスミが入っているので黒いんでございますよ


だいちさん
なにィ~~~!

店員さん
イタリア人はみィ~んな大好物でございますよ
おいピ――ィです
ささ…
めし上って
ささ……


だいちさん
………………

プチン
モブ

(恐る恐るパスタ食う音)

店員さん
………………

だいちさん
ンまい!
ンめーじゃあねえかッ!
いけるぜッ
グ―――


ズバズバ
ズビズビー
ズビズバー

(ガッツキながらパスタ食う音)


最近このホテルも格が落ちたな…
いなか者がふえたようだ


なんでもだいちさん曰く、

だいちさん
スパゲッティーネーロだから見てくれは悪いが味は最高よ!

と、今まで食べたネーロの中でナンバーワンの味だったそーなッ!
お互いに詳しくない地だったんで


食事を終えてしばらく進むと、いよいよ目的地の「万代書店 岩槻店」に到着です!
こちらは先程の熊谷店とは打って変わって、店内イメージが明るく綺麗な印象でした!
ゴチャっとしてた方が好きという人もいるんで、そこら辺は好みが分かれそうですね。

こちらでも引き続き「Sound Horizon」の『Roman』を探します。
そこでまず俺が手に取ったのは…!


「自由への進撃」CDジャケット Linked Horizon


「Linked Horizon」「自由への進撃」イイィッ!!
ある意味「Sound Horizon」の作品ですよね。

こいつにはアニメ『進撃の巨人』のオープニング「紅蓮の弓矢」「自由の翼」の2曲に加え、「もしこの壁の中が一軒の家だとしたら」の3曲が収録されたCDです。
進撃の巨人はコミックスもDVDも持っていたんですけど、こいつはスルーしてたんですよね。
購入の後押ししたものは、直前にだいちさんから聞いた、こいつの歌詞カードの話です。
俺の興味を引いたその歌詞カードの秘密をここに書き綴りましょうッ!

だいちさん
まず最初に言っておく
ダチィ
おまえは これから「できるわけがない」というセリフを……
4回だけ言っていい
いいな…
「4回」



………………
?



まずは「紅蓮の弓矢」


「紅蓮の弓矢」歌詞カード


歌詞カードを読むなんてことは…


できるわけがないッ!

だいちさん
………………

言ったか?
「できるわけがない」
…と?


次に「自由の翼」


「自由の翼」歌詞カード


歌詞カードの解読なんてことは…


できるわけがないッ!
ダイロッ!

そんなのすぐにできるわけがないッ!!
こんなドイツ語だらけの歌詞で何なんだッ!!
できるわけがないッ!!
さあ ダイロッ!!
3回以上言ったぞッ!
さっさと その解読済み歌詞サイトを見せてくれッ!


だいちさん
今のは一回にしか勘定しねえからな
あと2回だ
あと2回言った時やる


そして「もしこの壁の中が一軒の家だとしたら」


「もしこの壁の中が一軒の家だとしたら」歌詞カード


歌詞カードを理解するなんてことは…


だ…
だめだッ!
こんな「理解力」じゃないッ!
ぼくに できるわけがないッ!


ムチャクチャ字が小さい上に、かすれまくり。
ルビも振ってないし、記号だらけ。

敢えて昔の文献が発掘された風にしてあるにしても、これは…
初見殺しッ!!


うおああああああああああああああああああああああああああああああ
うわあああ――
最初から この歌詞サイトを使わせてくれれば こんな事にはならなかったんだ!!
いきなり歌詞カードを渡されたって すぐにできるわけがないッ!

できるわけが……
はっ!!


実は、この「自由への進撃」のみならず…
「Sound Horizon」の歌詞は敢えて暗号化や特殊な読み方を多用されています。
でも逆に、こーゆー面白い試みってのは個人的には惹かれちゃいますねッ!
そんでもって思わず購入ッ!!


他にも買いましたよォ~!
お次はだいちさんが…

「Sound Horizon」の第7作目ッ!
「Mrchen」のLIVE DVDィィッ!!

「Sound Horizon」の作品はオペラ的と称しましたが、それのLIVEもやっているんですよ。
CDの内容は敢えて謎や秘密を孕ませて作っているので、ある意味LIVEの光景はその音声のみでは読み取れなかったものの答え合わせに近い、と言ったところでしょうか。
まだ「Sound Horizon」の素人の俺は手を出さず、CDから独自の考察を重ねますかね。


んで、再び俺の購入物。
そいつは…


『Roman』表表紙 Sound Horizon&桂遊生丸


『Roman』裏表紙 Sound Horizon&桂遊生丸


ついにお目当て!
漫画版『Roman』の1,2巻ッ!!

漫画版『Roman』は全2巻なので、これでコンプです!
この作品、作画は「桂遊生丸」先生なのですが、「Sound Horizon」は原作ではなく原曲です。
そのため、演出の指示はされておらず、「桂遊生丸」先生の思い描いた『Roman』の世界観・人物像・相関図なのだそうです。
だから、本作が必ずしも「Sound Horizon」「Roman」の正しい解釈とは言い切れないそうな。

しかし、コミックスの帯にて、「Sound Horizon」リーダーのRevo氏より絶賛のコメントが贈られたそうな!
残念ながら入手したコミックスには帯が付いていなかったんですけど、それは是非読みたいですよね。
つーか、見つけてたらだいちさんは1,2巻持ってるけど、帯付きなら再購入してたそうな。

一応、下に漫画版『Roman』の公式サイトのバナーを貼っておきます。
もしご興味あれば。


「Roman」スペシャルコーナー


残すは本家本元CDの「Roman」なんですけど、結局ここでも見つけることはできませんでした…
再び、俺とだいちさんは次のお店を目指して進みます。

其処に物語(Roman)は在るのかしら…?
TO BE CONTINUED
(つづく)



もくじ

Roman紀行 その① ROMANCE DAWN 冒険の夜明け
Roman紀行 その② ロマンはどこだ!?

この作品は事実と取材をもとに、
ストーリーの展開上、
フィクションを交えて構成したものです。
スポンサーサイト



テーマ : ジョジョの奇妙な冒険
ジャンル : アニメ・コミック

Roman紀行 その①

2013年11月16日の9:30頃。
俺は埼玉県の寄居駅である人と待ち合わせしていました。

だいちさん
「誰だ?」って聞きたそうな表情(かお)してんで自己紹介させてもらうがよ
おれぁオススメ好きのダイーチワゴン!
埼玉の北西部からダァーチコーさんにオススメがあってやって来た!


だいちさんはジョジョラーで、度々このブログでもお会いしたエピソードを載っけてますね。
もうお馴染みかな?


…と、いうことで。
今回はオススメ商品のショッピングの旅ですッ!

合流した俺とだいちさんはだいちさんの愛車に乗り込み、走り出します。


走れッ!
GO!
ダイィGOッ!

GO!!
GO!


そんなだいちさんの車内でのBGMは、だいちさんオススメの…
Sound Horizon(サウンドホライズン)ッ!!
通称「サンホラ」ですッ!

だいちさん
「何だ?」って聞きたそうな表情(かお)してんでグループ紹介させてもらうがよ
彼らぁ物語音楽ユニットのSound Horizon!
2001年からRevoをリーダーにデビューした!
ダァーチコーさん!
甘ちゃんのあんたが好きだからひとつ教えてやるぜ!
おれぁ生まれてからずっと音楽や物語に触れながら生きいろんな作品を見て来た
だから悪い作品といい作品の区別は「におい」で分かる!
こいつはくせえッー!
名作のにおいがプンプンするぜッ――――ッ!!

こんな作品には出会ったことがねえほどなァ―――ッ
いい音楽は山ほどあるだと?
ちがうねッ!!
こいつは真髄が別にあるんだッ!!

ダァーチコーさん
早えとこBGMに聞き入っちまいな!
こいつのワードに見おぼえがあるだろッ!!


アニメ『進撃の巨人
オープニング曲「紅蓮の弓矢」
オープニング曲「自由の翼」
オープニング演奏者「Linked Horizon」


「自由への進撃」CDジャケット Linked Horizon


「Sound Horizon」は…
進撃の巨人』のOP曲の演奏者、「Linked Horizon」なのです!
他作品とのコラボ時はグループ名を「Linked Horizon」に変えてるそうです。
そう聞くと、少し興味が湧いてきますよね。


さらにもう1つ。
数年前の「ウルトラジャンプ」で、桂遊生丸先生の『Roman』という作品が載っていたのを覚えている方もいるでしょうか。
SBRの時期なんで、印象の強弱はあれど触れたことのあるジョジョラーも結構いるかも。


『Roman』表表紙 Sound Horizon&桂遊生丸


『Roman』裏表紙 Sound Horizon&桂遊生丸


この『Roman』…
「Sound Horizon」の楽曲を漫画化した作品ですッ!


「Roman」CDジャケット Sound Horizon


俺はSBRのついでに流すように読んでただけなんで、断片的にしかエピソードを覚えてないんですよね。
ただ、イラストがディ・モールト丁寧だったのが印象的でした。
もうちょい真面目に読んでおくんだったかな。


で、「Sound Horizon」の楽曲がどういったものなのかと言いますと、分かりやすい表現は…

だいちさん
なあ
ダチィ…
「オペラ」ってよォ―――
見たことあっか?
おたく
「オペラ」



オペラ?
「音楽」の?
セリフを言えば済むのに なぜかイキナリ歌い出して状況を説明するあの演劇の事か?
…………
ないけど
なぜ そんなこと聞く?


オペラのようなストーリーのある楽曲の連続といったところです。
曲ごとに違ったテーマのエピソード、違った登場人物がいて、それがどれも深い話で、思わぬ形で他の曲のエピソードと繋がっているんですよ。
しかも公式側がその繋がりをオープンにしていないし、それ以外にもかなりの数の秘密や斬新な試みを取り入れていることが魅力のようです。
だから、BGMとして触れただけでは魅力は数多の一部分しか感じ取れないんですよね。


そこで今回、俺は魅力を教わるべく、「Sound Horizon」の数ある物語の中から「Roman」に重点を置いて、「Roman」のCDや漫画、その他諸々を探しに行くことになりました!


まず辿り着いたのは熊谷の万代書店ッ!
漫画コーナーやCD・DVD・Blu-rayコーナーのみならず、フィギュアも数多く取り揃える大型中古ショップです。

店内はかなりの商品があるので、目的の棚へ向かう途中も色々な漫画や映画の話題でも盛り上がっていました。
んで、そんな中である漫画を手に取りました。


ドリフターズ 平野耕太


平野耕太先生の『ドリフターズ』です!
平野耕太先生は『ヘルシング』を描いてる方ですね。
俺の好きな漫画なんですよ。

この『ドリフターズ』を簡単に説明すると、世界観はエルフやドワーフ、ドラゴンなども登場するファンタジー系の異世界。
そこへ世界中の史実の人物が漂流してきて、各々の目的や信念、野望のために闘うバトル漫画です。
今は3巻まで出てて連載中です。

メインの主人公チームは、

●島津豊久
●織田信長
●那須与一

の3人で、その他、

●安倍晴明
●九郎判官義経
●ハンニバル・バルカ
●スキピオ・アフリカヌス
●菅野直
●山口多聞
●ワイルドバンチ強盗団
●サン・ジェルミ伯
●アドルフ・ヒトラー
●土方歳三
●ジャンヌ・ダルク
●ジルドレ
●アナスタシア・ニコラエヴナ・ロマノヴァ
●ラスプーチン

などなど。
歴史の新旧国籍問わず集まってます。
たぶん、歴女さんならより一層オススメかと。

これをだいちさんにオススメし、少し手に取って立ち読みしてもらったところ、

だいちさん
気に入った―――ッ!!

と、即座に3巻まで購入ッ!
ヴァレンタイン大統領並みの「決断力」ですよ!


その漫画コーナーをひと通り回ったところ、お目当ての漫画版の『Roman』は…

店員さん
Roman?
「漫画版」?のことですか?
そんなもの
ウチにはないよ…



………………

だいちさん
どーいうこったい?
Romanがねーつーのは…


店員さん
中古屋の品揃えはお客様次第で決定するからです

手放す人が少なかったのか、残念ながら漫画版『Roman』は見つけられず…


今度はCDコーナーです。
こっちも色々と巡ってみたところ…

「Roman」は見つけられず…!

俺&だいちさん
再びかァァ―――ッ!!

その代わり、だいちさんがまだ持っていなかった「Sound Horizon」「イドへ至る森へ至るイド」の初回限定版をゲット!!
思わぬ収穫でしたッ!


ここでは漫画・CDの他に、ジョジョグッズも見ようと思っていたんですよ。
最近、SBRの一番くじもありましたから、そっちのお宝も見たかったですしね。

ここでは…

だいちさんは「一番くじのグラス」を大量購入ッ!


「ジョニィ手袋」タスク



(タスク)」ッ!

俺は「ジョニィ手袋」をゲットッ!


…………
いい――ねェ――
すごくいいよ!
超イケてる
暖かそーな手袋なんだっていう…
くじ一回引くより安い所がとてもいい!


だいちさん
だろッ!
グッズを支払いし終えたなら旅を続けるぜ


と、こうして一店目での買い物を終えました。
残念ながら、ここでは「Roman」のCDも漫画も見つけられず…

我々は「Roman」を求め、次の店へ向かいます。

其処に物語(Roman)は在るのだろうか…?
TO BE CONTINUED
(つづく)



もくじ

Roman紀行 その① ROMANCE DAWN 冒険の夜明け

この作品は事実と取材をもとに、
ストーリーの展開上、
フィクションを交えて構成したものです。

テーマ : ジョジョの奇妙な冒険
ジャンル : アニメ・コミック

拍手レス(11/18)

来訪者さんからの拍手に返信しまァ~す!


11/18 08:14
トップページ』の拍手
さん
今回のメルマガ、例えが秀逸でした!
来訪者さん…………
わたしはおまえたちがそばにいてくれて
そしてほんのささやかなサイト運営が出来れば満足なんだ
他には何も必要ない…
ただジョジョパロを褒められるのはちょっとうれしいかな……………
メッセージなんて明日には流れてしまうんだが……………
一行くらいの文いいんだ…
すっごく小さな文字で…

今回のメルマガ、例えが秀逸でした!

それだけでいいんだ…
……………たったそれだけで…
そのためにこのサイトに全力を尽くそう……………



メルマガ毎週頑張ってるかいがあるってもんですッ!
アリガトゴザイマ――――ス!


ちなみに、この時のメルマガはルーシー・スティールのセリフをパロディしました。
ちょうどこのスティーブン・スティールのセリフの直前のセリフですね。
つーか、このセリフがスティーブン・スティールのセリフだってことが分からず、

読者
超理解不能!!
あたしにはさっぱり わからないから!


って思われてる方も多かったりして…

そんな方に朗報です!
ジョジョのセリフやそのパロディ方法を詳しく面白おかしく『LESSON』できるメルマガがあるん…

いや、なんでもないです…
宣伝ウザいですね。

テーマ : ジョジョの奇妙な冒険
ジャンル : アニメ・コミック

ジョジョリオン #026 地下室の住人

ウルトラジャンプ2013年12月号


今月のジョジョリオン感想ですッ!
ネタバレたっぷりなんで、コミックス派の方はこれより先は読んじゃあダメですよ。

ソノママUターンシテ…
クダサイ

1m先……
上方向
…デス

Uターンシテクダサイ
1m先………
………
上・方・向・デス









今月は表紙&巻頭カラーッ!
カラーページには東方家の上空写真(イラスト?)が描かれています。
んで、続いて見開きカラーで一列に並び立つ東方家の人々&康穂。
一見、表紙と同じ構図に見えますけど、メンツも順番も、描かれている人々の絵も違ってたりします。
画集でその2枚を見比べらやすくしてもらいたいですね!
…出たばっかだから、何年先になるか分からんけど…


んで、本編。
視点は東方家の地下室にやってきた康穂になります。
この部屋は康穂が最初に引きずり込まれた地下室ですね。

すっかり心を折られた康穂は、なんというか無気力になってしまいました。
それに罪悪感を感じてしまったと、剣は急に誤り出します。
この反応には驚かされました…

で、ここで剣から康穂へスタンドの説明が!
いよいよ康穂もスタンドを認識することに!
説明は大きくわけて4つのことですね。

①『ペーパー・ムーン
東方剣のスタンド名は『ペーパー・ムーン』とのこと。
元ネタは「イッツ・オンリー・ア・ペーパー・ムーン」という洋楽かな。
なんと常秀のスタンドの元ネタ人物「ナット・キング・コール」が歌っているようです!
そんなトコに共通点を持たせるとは!

能力はやはり「折り紙」を触らせるとその人に顔やデザインの区別がつけられなくできるというものでした。
…スマホを折って折り紙のカエルにしたのはなんだったのか。
まあ、紙以外のものも折れるってサブ能力もあるのかもしれませんね。


②東方家のスタンド
東方家の人間はスタンドを持っているが、お互いにその話はしないと剣は語ります。
お互いに話さないとなると、定助に従順な大弥も他の家族の能力は知らず、教えることができないのかもしれませんね。

その東方家の面々の図に東方鳩もいるんですけど、彼女もスタンド持ちなんでしょうか?
スタンド目醒める前の常秀と一緒に、ソフト&ウェットにヒゲを生やされてしまってましたけど。
憲助が持ってるのは当然でしょうね。

ちなみに、憲助の長男「常敏」はシンガポールにいるそうな。


③東方家の病気
東方家の長男は代々10さいの時に「病気になる」とのこと。
剣は9さいなんで、もうすぐですね。
なぜか長男長女のみで伝染はせず、亡くなる程の病気だとか。

症状は…
皮膚が「石」みたいになるッ!

これはやはりアレでしょうか?
東方理那が患い、その息子ジョージとジョニィがおっ被った奇病?
皮膚が「折り紙」のように線が入って固くなったというアレでしょうか…
でも理那って家系図を見ると、末娘みたいですけど…

ちなみにその理那の奇病については、カツアゲロードのペット屋じいさんが伝説として定助に伝えただけであって、康穂が見てた新聞記事には書いていない事柄なんですよね。
そのせいか、伝説を聞いた読者とは違い、康穂は脳が固くなるホリーさんのことを思い出します。
う~ん、直接の繋がりはあるのかなァ?


④地下室
この地下室は病気を治すための建物らしいですね。
治すって、壁の目の地下はものを混ぜる能力を持っていますけど、それで他人に病気をうつすとかでしょうか…


う~ん、どうも急に謝ったり解説したりと、なんか胡散臭いですね。
俺の中のおせっかい焼きが、

おせっかい焼き
ジョースターさん
……気をつけろ!
信じるなよ
そいつの言葉を!


って語りかけてきます。
そういや、今月号の付録がJOJOraDIOでしたね。


疲労のあまり地下室で眠ってしまった康穂。
その地下室に掛かっていた服の裏から…
謎の人物登場ッ!
まとめると、こんな感じ。

①自己紹介内容
名前は「八木山夜露」で28歳。
建築家で社会的名声が欲しい。


②ルックス
黒い長髪で、ちょこっとブチャラティっぽいですね。
結構カッコイイ顔に思えます。

前回のラストに謎の視線が登場しましたけど、この八木山夜露のだったんでしょうか?

特徴は蔦や葉のヘアバンドをしているのと、手足の服がトゲトゲなところ。
このトゲトゲなところで、チラッと出たた東方常敏の服と似てたんで、こいつが常敏かと思ってしまいました。

胸の所に「H」マークのボタン?があるけど、名前にはHの字が入っていないから、スタンド名に関係するのかも。


③スタンド
何やら目や口からサランラップのようなものを出せる様子。
引っ掻いても破れないし剥がれないようですけど、本体にダメージ与えると破れる…のかな?
破れにくい以上の能力があるのかどうかは不明ですけど、本人が突然現れて消えたのは能力だよなァ…

チラッとですけど、人型のヴィジョンが見えてますね。
頭が三日月のようなVカーブしています。


④性格
口癖なのか「楽しいこと」というワードが多く出ています。

康穂をいきなり窒息させようとしたり、スタンドについて聞き出そうとしたりする様は、かなり荒々しいものがあります。

八木山夜露
答えろよ
質問はすでに…
拷問』に変わっているんだぜ


とでも言い出しかねない雰囲気です。


⑤観察力
ずっと定助や康穂を見てたそうな。
服の裏に潜んでいたように、そういった物陰から見てたんでしょうか…

康穂のスタンド「ペイズリー・パーク」を引きずり出し、

八木山夜露
なるほどォ……
遠距離(タイプ)のスタンド能力で意思による精密な操作(コントロール)は不得意…
(パワー)そのものも弱い…
「地図」を連想させるデザイン
クンクン
なんとなく能力も予測できるなぁ…
これ…
良い子じゃあないかぁ
スタンドは無意識な操作が一番 可愛い良い子………
頭脳で考えるとおのれ自身を滅ぼしがちになる


と、これだけで性質を理解してしまったようです。
色んなスタンドを見てきたような言い方…
マジ何者だッ!?


この窮地に、康穂は折り紙でバナナを折り出します。
それを八木山夜露の足の下に潜らせる…
冗談のような行動ですけど…
すってんころりんッ!!
バナナで滑るなんて、そんなバ
…何でもないです。
ダジャレ癖なんてうつってないです。

剣の折った折り紙のカエルは、カエルのように跳ねていました。
折った蝉は、蝉のように飛びました。
その作品モチーフの性質をも再現する能力なんでしょうか…


ともかく、八木山夜露は転んだと同時に消え去りました。
ラップのようなスタンドも解除され、康穂は地下室から逃げようとします。

一方、「ペイズリー・パーク」によって剣が怪しいと気付いた定助は、東方家に帰ってきます。
このまま康穂が地下室から無事に逃げ出し、地上に出ればまた会える…!


…と、ここで今回は終了です。

DISCレンタルショップでは間近まで接近できたものの「ペーパー・ムーン」でお互いを認識できず、すれ違ってしまいました。

解除済みの今。
定助が剣が怪しいと気付けた今。
だんだん距離が近くなってきた今!
すれ違いだらけの定助!
ついに会えるか!?
康穂を救えるかッ!?


第26話でわかったこと。

①東方剣のスタンド名は『ペーパー・ムーン』。

②東方家の長男長女は10さいで病気になる。

③地下室はその病気を治す場所。

④八木山夜露はずっと見ていた…!

⑤八木山夜露はこれからも見ている…!

そして第27話でわかること。
それはまだ…………混沌の中。
それが…………ジョジョリオン!

テーマ : ジョジョの奇妙な冒険
ジャンル : アニメ・コミック

アッラーム(おはよう!) レクイエム!(鎮魂歌っ)

オレッチノ家の平穏な朝に…
けたたましいサイレン音が鳴り響いた…!







今日は目覚まし時計の話~!
俺が使ってるデジタルの目覚まし時計はなかなか強力なもので、こいつは必ず俺を起こしてくれてます。

…まあ、ケータイの目覚ましも2回セットしてるんで、実質3本体制ですけど。
それでも二度寝しちゃうこともあるけど。


そんな俺の置き目覚ましは、その強力な目覚まし効果と引き換えに、ある欠陥が備わっています。
そいつはァ…

バッテリー消費ッ!!
普通の目覚ましよりも電池消費量が多いっぽくって、すぐに切れるんですよね。

しかし、その電池切れ風景が変わったものなんですよ。
こんな感じです。


①液晶の時刻表示が薄くなる
デジタルだから液晶表示です。
これが電池切れの初期症状。
最後が近いと知らせてくれています。
それでもまだ目覚ましとしての支障はありません。


②アラーム時刻になる

ニケ(飼い猫)
ぬ…妙な動きに気をつけろ!
いったん退け!…こいつは最後の最後になにかやるのかもしれぬ!



(シャアア――――ッ!
なーに かまうものか
このままブッ壊してくれるわい
ニケ様は こいつを高く評価しすぎでっせ! それにこの野郎のアラームとかで わしはこんな早く起こされたうらみがあるからな
ニケ様の目覚めは 二度寝できるでしょうが
わしの場合 二度寝は遅刻に繋がるのだ!
)

オワッ
(目覚ましに手を伸ばす音)


テメーッ
スピーカーを指ですくいとってくれるッ
このウスノロめ!


ドッ

目覚まし
(アラーム…
…だけは!
……
体内に残されたかすかな最後の電池……
すべてを一気に放出する
かすかでいい!
)

ザワッ

ニケ
なっ
やばい
ダンチェン!


カッ

ブギャア

(アラーム作動音)

…と、電池ももう無いにもかかわらず、ちゃんと仕事をこなしてくれます。
ただ電池が無いのにそんな全力でアラームを鳴り響かすもんですから、

プツン

目覚まし
!
き…切れた
ぼくの体の中でなにかが切れた…
電池的ななにかが……


と、液晶がホワイトアウトッ!
ついに電池切れ…
最後の仕事を果たしてくれましたが、今後の俺の朝は、「目覚ましが止まってて遅刻しちゃいましたァ~!」というテンプレートな遅刻理由を連呼する日々が続く…


かと思いきや、数秒後にはまた液晶復活ッ!


③謎の復活を遂げる

目覚まし
てめーッ
今 おれのことウスノロっていったなぁァァ~~~?



MeZaMaShiィィ――ッ!!
うわあああ
MEZAMASHIが生きてるゥ―――ッ


ただし、完全復活ではありません。
アラーム鳴った瞬間は確かに電池が切れてしまったので、時刻表示がリセット!
デジタル表示は0:00を示します。
けど、そこからはちゃんと0:01、0:02ときちんと時を刻んでくれています。

ついでに、アラーム設定時刻もリセット!
こっちも0:00を示します。
アナログ時計なら針が電池切れでも戻ることは無いけど、デジタル故の症状ですね。
やっぱり液晶は薄いです。


「リセットされちゃったんだから、このままだと翌朝困るんじゃ?」とか「再設定が面倒くさそうですね」とかってお思いでしょう。
ところがギッチョンッ!
これが全く困りませんッ!!



仮に、今が6:00で、アラーム設定時刻が7:00だとします。

実際時刻
 6:00

表示時刻
 6:00

アラーム時刻
 7:00
―――

1時間後の7:00。
アラームが鳴ります。
表示時刻とアラーム時刻の一致でアラームが鳴るってことね。

実際時刻
 7:00

表示時刻
 7:00

アラーム時刻
 7:00
―――

ここでリセット発動!

プツン

目覚まし
!
き…切れた
ぼくの体の中でなにかが切れた…
電池的ななにかが……


実際時刻
 7:00

表示時刻
 0:00

アラーム時刻
 0:00
―――

時は流れ、23時間後の翌朝の6:00…
また起床時刻が迫ってきます。

実際時刻
 6:00

表示時刻
 23:00

アラーム時刻
 0:00
―――

んで、7:00ッ!
昨日アラームがリセットされちゃいましたが…

実際時刻
 7:00

表示時刻
 0:00

アラーム時刻
 0:00
―――

結局は表示時刻とアラーム時刻が0:00で狂ってるけど実際の7:00には一致するんで、なァ~んの問題もなくアラームが鳴ってくれます。
ちなみに、この鳴った時もリセットはされてるっぽいです。

プツン

目覚まし
!
き…切れた
ぼくの体の中でなにかが切れた…
電池的ななにかが……


ちょっと複雑ですけど、言ってること分かりますかね?
ちなみに、完璧な電池残量ゼロに到達すれば、さすがに止まりますよ。


そんなこんなで、俺の目覚ましは毎朝きちんと作動するけど、表示されてる時刻はおかしいし、鳴る度にリセットされるっつー奇妙な状態だったりします。
言うならば、朝が来る度に一仕事して死んでいく感じです。
ディアボロもビックリな死にっぷりですね!

テーマ : ジョジョの奇妙な冒険
ジャンル : アニメ・コミック

Twitterッ!!
★━JOJO━……‥‥
ニコニコ動画ッ
キミノイケンヲキコウッ!
キミノイケンヲキコウッ!
無料アクセス解析
ザ・ニュー記事!!!
最新コメントォッ!
月別アーカイブゥ!
カテゴリィィ――!!
これが! 管理人だッ!!

ダチコー

Author:ダチコー
ようこそ来訪者!
ポルナレフランドがTOPページですよ。

ブログHIT数ゥ――ッ
検索フォームゥ!!
RSSリンクの表示ィィ!
QRコォード!!
QRコード