
ニコニコ漫画BAN
どうもすみません。
これは、おわびのためのブログです…。
作者
『ジョジョの奇妙なコラ漫画』のご愛読、ありがとうございます。
なぜ、突然、作者のぼくが、このブログを書くのか?
それは、先日、ニコニコ静画(マンガ)に連載してた『ジョジョの奇妙なコラ漫画』が全削除という事態に、あったためです。
読者の皆様を混乱させる事態になってしまい、本当に申し訳ございません。
久しぶりにブログを書くのは、読者の方々に説明する必要を感じたからです。
作者の「義務」ではありませんが、「義理」は十分あります。
まずは、削除に至った経緯から。
★経緯
2020年4月1日深夜0時。
自サイト・Twitter・ニコニコ漫画にあるネタを投下しました。
それは…「エイプリル・フール」ネタッ
ざっくり説明すると、
●ジョジョコラ『ボスからの第一指令』が「ジャンプ+」に掲載決定
●公式化
ってネタです。
詳しくは自サイトまたはTwitterでそのネタを見て下さい。
●自サイト
●Twitter
業界大激震!!
— ダチコー (@dachiko_polpol) March 31, 2020
『ジャンプ+編集部』様、荒木飛呂彦先生、ありがとうございましたッ!
(続きはリプに)
【お知らせ】『ボスからの第一指令』がまさかの「少年ジャンプ+」掲載ッ!!https://t.co/NrMYFBf8nY#ジョジョの奇妙な冒険 #ジョジョコラ #ジャンププラス #新連載 #スピードワゴン pic.twitter.com/0ndF7qDMTD
実は「去年のエイプリル・フールネタ」とまるっきり同じ展開なんです。
見る人が見ればウソだと一コマ目で気づくんですが…
頂いたコメントを見ると、
かなり騙された方が多い様子でした。
「ジャンプ+」まで探しに行った方もいらっしゃったようです。
投稿から半日経った4月1日の恐らく12:40頃。
俺はニコニコ漫画でその「エイプリル・フール」ネタへの頂いたコメントを眺めていました。
すると、挙動に違和感が。
きっかけは、「タグ」が消えてた事で…
俺
「う
う…
ぐっ………
こ…!!
これは………………
作品の……
「タグ」が…
急に…
まさか!!
作品ページもかすんで………
来た
まさか!
「時間切れ」…か…!!
いずれ来るとは………………
思っていたが……
こんな時に……………」
削除されていました。
問題であろう「エイプリル・フール」ネタだけじゃあなく、作品全体が。
いわゆる「BAN」ってヤツです。
ジョジョコラというアウトローな作風なので、いずれ来るのは「覚悟」してました。
その瞬間に立ち会えた事は、作者としては幸福な事でしょう。
ニコニコ版、消されたっぽいですね。
— ダチコー (@dachiko_polpol) April 1, 2020
理由はもうお分かりですね?
ジョジョの奇妙なコラ漫画 【お知らせ】『ボスからの第一指令』がまさかの「少年ジャンプ+」掲載ッ!! / ダチコー https://t.co/f4MbCEuJ1T #ニコニコ漫画
★削除の状況と理由
詳しく状況を確認したのですが…
結論から言うと、詳細は何も分かりませんでした。
まず、消えた作品について。
「非公開」にされたのではなく、痕跡ごとガオン!と消えてました。
これにはアヴドゥルもビックリでしょう。
復活も難しそうです。
次に、ニコニコや集英社からの通知について。
…何も通知が来てませんでした。
「ニコニコ動画」の方なら、「この動画は権利者の申し立てにより…」ってアナウンスが入るのに、閲覧者側も投稿者側も何も通知もなしです。
ちなみに、pixivで削除された時はメールとかで通知が来て、自身の手で削除するよう指示されたんですよ。
で、完了報告をメールで返信するという流れでした。
そこが本件でのニコニコ漫画側に対する不満な点でしょうか…
★削除理由の推測
何も通知が無いので、ここからは推測。
まず、元々コラージュというアウトローな手法のため、削除自体は今までもされて当然ではありました。
それがなぜ今作で削除となったのか。
今作が過去作と違っている点は、
●作中に「ジャンプ+」という公式の名前や画像を出してる
●タグに「少年ジャンプ+」を使用
●騙された読者は「ジャンプ+」に誘導される流れ
一番怪しいのは、「ジャンプ+に誘導」でしょうか。
1.読者問い合わせ説
①オチを見ず騙された読者が「ジャンプ+」へ
↓
②見つからず、「ジャンプ+」編集部に問い合わせる
↓③「ジャンプ+」編集部に目をつけられる
↓④「ジャンプ+」編集部からの依頼でニコニコが削除対応
という経緯で権利者の申し立てに至ったのでしょうか…
分からないのは、「ニコニコだけの削除」という点です。
自サイトもTwitterも消えてません。
●読者が「ニコニコで見た」と問い合わせた
●一番反響・影響力のあったニコニコのみで十分と判断された
このどちらかでしょうか…
次からの説はニコニコのみの削除のなのを重点を置いた説です。
2.ニコニコ判断説
ニコニコ漫画は「ジャンプ+」作品も掲載している、いわゆる「取引先」の立場です。
「ジャンプ+」の名前やタグを使用されているのを見て自己判断で削除に至った可能性もゼロではありませんね。
3.通報説
ニコニコは通報のシステムもあるので、通報で削除の可能性もあります。
ただ、通報されるような作品は過去作も同じですしね。
むしろ、今までも通報されてそうですし。
可能性は薄いのかな?
一番可能性が高そうなのは、「1.読者問い合わせ説」あたりでしょうか…
誰がどこにどうやって問い合わせたのかも分かりませんが…
きっかけは「エイプリル・フール」ネタですが、それを削除となれば今までのお目溢しされてた過去作も芋づる式に削除となり、作品ページ全体の削除となったのでしょうか。
シンプルに「エイプリル・フール」ネタだけがアウトなら、それだけを消せば済みますからね。
長々と推測を並べましたが、通知も判断材料も少ないので、真実は分かっておりません。
わざわざニコニコや集英社に「なぜ消した?」って問い合わせるのは、あまりにもヤブヘビなので、流石にできませんね。
★心境
淡々と顛末を語りましたが、作者ダチコー自身として、どんな心境なのか。
俺
(これで…
オレの「居場所」はこの地球上でまた一つ無くなった………
…いや…もともと最初っからそんな所はどこにも無かったのかもしれない………
何か意味のある「大きなもの」のために笑いを取れれば それでいい…
それしかできないのがオレの性質だ…
『ジャンプ+』編集部か…一度も会った事もない 集英社の一部署のために…
このニコニコ漫画を敵に回してしまった
だが
ま…
それもいいか…………
これでオレの気分もけっこう………
清らかだ)
意外かと思われるかもしれませんが、悔しさや憎しみはありません。
削除を知った瞬間、むしろ笑いました。
もとより削除リスクは『覚悟』の上でしたからね。
その削除が、『ボスからの第一指令』という自他ともに求める「最高傑作」の完成後だったこと。
最後となった「エイプリル・フール」ネタは「総集編」要素のあるものだったこと。
推測ですが、最後の「介錯は公式の手で行われた」こと。
いつか消されると分かっていた作風の中、迎えたエンディングとしてはかなり良い終わり方ではないでしょうか。
惜しむは、せっかく頂いた読者の方々からのコメントも消えてしまったことですね。
保存しておくべきでした…
★今後の活動
検討中です。
やろうと思えばまたニコニコ漫画に1からアップし直しは可能です。
アカウントは生きてますし。
ただ、それを「やっていいのか」が分からないのです。
せめて通知があれば判断できたんですがねェ
なので、少なくとも一定期間はニコニコ漫画へはジョジョコラのアップはしないつもりです。
自サイトやTwitterはそのうちまた新作ジョジョコラを載せると思います。
そっちも消されたら流石に辞めますがね。
逆にチャンスと考え、ジョジョコラ以外の創作にも手を伸ばすのも考えてます。
久しぶりに動画も作りたいし、ジョジョのゲーム作成なんかもやってみたいですしね。
ただ、気がかりなのが一つ。
それは「読者の方々」のことです。
作者自身は「覚悟」の上でしたが、Twitter上でかなりの読者の驚きや嘆きの声も見受けられました。
もちろん、削除というオチを笑ってくれた声も。
実際に、自分の好きだったサイトや作品が突然消えた経験は俺にもあります。
仕方ないことなのかもしれませんけど、あれは悲しいことです…
そこで、しばらくの間はアンテナを張って、なるべく読者に説明やお詫びをしていきます。
ニコニコ漫画の読者の皆様のコメントは、作品を作る上での最高のモチベーションでした。
流石に読者はおろそかにはできません…
★記録
突然の削除でしたが、最後に見えてた「エイプリル・フール」ネタへのコメントと作品ページのスクショは撮れましたので、それを残しておきます。
まずは「エイプリル・フール」ネタへのコメントから。
ウソだと気づいたコメントも多いのですが、騙されたコメントや実際に見に行ったコメントも多いのが見てて取れます。
わずか半日で300近くのコメント、ディ・モールトグラッツェ(どうもありがとう)
次は作品ページ。
各作品の最終的な再生数やコメント数が残せたのは幸運でした。
★累計再生数
10,738,275再生
★累計コメント数
12,936件
★お気に入り数
40,579ユーザー
★最高再生数
341,065再生 ※侵略者DIO
★最高コメント数
509件
※ボスからの第一指令 その⑦ -ライク・ア・ローリング・ストーン-★ランキング
ファン部門合計ランキング8位
ファン部門デイリーランキング過去最高1位
※2017年08月05日獲得
ぶっちゃけ、自分の手に余るレベルの「モンスター・コンテンツ」になっていました。
そう考えれば、今回の件は終わり方も悪くありませんし、ちょうどいい引き際だったとも考えられます。
つらいことがたくさんあったが…
でも楽しかったよ
読者のみんながいたからこのニコニコ漫画は楽しかった
それじゃあな!!
しみったれた荒らし!
長生きしろよ!
そして ケチなファンよ!
おれのこと忘れるなよ
……あばよ
読者の皆様とはこのサイト上やTwitter上、または機会が来て再びニコニコ漫画でお目にかかれれば幸いです。
スポンサーサイト