
ブラック&ホワイト
ご無沙汰なアヴドゥルの出るジョジョコラを作成しましたァン!
『ボスからの第一指令』が長編過ぎましたしねェ
1つ前は2018年10月でした。
●タイトル
『ジョジョの奇妙なコラ漫画』の新作をくらえッ!
— ダチコー (@dachiko_polpol) August 28, 2020
【警告】アヴドゥルが出ます【警告】
(続きはリプに)
【ブラック&ホワイト】
(1/4)https://t.co/9eH3GpEmqB#ジョジョの奇妙な冒険 #ジョジョコラ #アヴドゥル #花京院 #ポルナレフ #ジョジョ好きさんと繋がりたい #jjba pic.twitter.com/Zeecgb6C1p
【警告】
作品をまだ観てないなら
これより先は
読んでは いけない。
★経緯
前途の通り、長らくアヴドゥルのジョジョコラをやってなかったんで、軽く「禁断症状」が出ておりました。
俺
「夏になったら、打ち水感覚でアヴドゥルを屠ろう…」
アヴドゥルの殺処分には、気温を下げる効果もありますからね!
そんなことを考えていたのが、前作「いけないひとッ!」を完成させた6月。
そしたら、なんといいましょうか…
ちょうど「死傷者を出した人種差別」が社会問題になりまして。
エジプト人は黒色人種じゃあないのですが、濃い褐色の肌ですから、あまりアヴドゥルを殺処分したり、変態に貶めるネタは時期的に良くないと感じまして。
俺
「アヴドゥルに対する慈悲の気持ちはまったくねえ…
てめーをカワイソーとはまったく思わねえ…
しかし…
この時期…おめーをナブって始末するってえやり方はおれ自身の心に あと味のよくねえものを残すぜ!」
気にしすぎかもしれませんけどね。
でも、アヴドゥルネタは作りたいッ!
そこで思いついたのが、
俺
「世間が「黒」とか「白」とかうるさいから、「グレー」なネタを作ろうッ
アヴドゥルを「変態」や「殺人鬼」に仕立てるのは、俺じゃあなく「読者の心」にさせようッ!」
そんな凝ったネタになってしまいました。
★話の流れ
原作と違う点は、シェリーの友人が見たJ・ガイルの特徴が違う点ですね。
原作:両右手
本作:顔のキズ
なんでJ・ガイルとアヴドゥルに似たキズがあるんだよ…
荒木飛呂彦先生が俺にこのネタを作らせるために、わざわざキズを用意したのでしょうか。
特徴の一致に気づいた花京院が疑う流れは、原作の「死神13」戦のまんまですね。
ただ、「死神13」戦は明らかにマニッシュ・ボーイは「黒(犯人)」として描かれてましたけど、本作は割りと「白(無実)」か「グレー(暫定無罪)」寄りに見えるんですよね。
若干、花京院が暴走気味に見えたかも。
で、「レ○プフェチ」のくだりで「濃いグレー」に。
伏せ字の有無は迷った挙げ句、有りにしました。
良い子が真似しないためにも。
最後のページ中央のナレーションは、元ネタはSBRの扉絵ですね。
実際問題、読者は読んでてアヴドゥルを「黒」と思った方と「白」と思った方、どちらが多かったんでしょうかねェ?
★コダワリ
ネタの展開は「こだわった」というか、「ひねくれて」ましたね。
作画に関しては、「花京院がアヴドゥルに掴み掛かるシーン」と「背景の石畳」にこだわりましたね。
そんなこんなで、ビフォーアフター!
花京院の視線も変えてありますね。
こっちのシーンでは、「石畳」の他にも、「集中線の引き直し」なんかもしました。
こっちでも「集中線の引き直し」してます。
それと、全シーンの「石畳」はちゃんと奥に行くほど縮小するように描いてます。
このために「パース」を勉強しました。
「ボスからの第一指令」の頃から勉強しておけばよかったかな。
あれも「石畳」の連続でしたし。
とりあえず言えることは、「集中線の引き直し」も「パース」の勉強も、ジョジョコラでやることじゃあねえッ!
解説はこんなトコで。
今作は人種差別やらなんやらのせいで、妥協して作るハメになってしましましたが、いかがだったでしょうか?
妥協した作品にしては、面白く出来た方だと個人的には思いますが。
今回は時期が悪かったので、本来作りたかったアヴドゥルネタは落ちついてからやりますかね。
早く自由にアヴドゥルを倒せる平和な日常に戻ることを祈っております。
- 関連記事
-
- 体質の95%を水分で構成する (2020/10/25)
- ブラック&ホワイト (2020/08/27)
- 【MAD】ジョジョの奇妙な空耳アワー エンヤ婆 (2020/06/05)
スポンサーサイト
テーマ : ジョジョの奇妙な冒険
ジャンル : アニメ・コミック